織金網
織金網
エクステリア素材としても利用されています。 【特長】 ○織金網は縦線と横線の交差するパターンにより、平織、綾織、畳織の織り方ができます。 ○用途によって線材、織り目の選択ができ、ふるい分け、精錬、乾燥、防塵などに使用されるほか、手触りがやさしく光の反射もきれいなことから、デザイン容器、ベンチ、照明などの素材にも使われています。 ●その他機能詳細については、お問合せください
- 企業:小岩金網株式会社
- 価格:応相談
1~4 件を表示 / 全 4 件
織金網
エクステリア素材としても利用されています。 【特長】 ○織金網は縦線と横線の交差するパターンにより、平織、綾織、畳織の織り方ができます。 ○用途によって線材、織り目の選択ができ、ふるい分け、精錬、乾燥、防塵などに使用されるほか、手触りがやさしく光の反射もきれいなことから、デザイン容器、ベンチ、照明などの素材にも使われています。 ●その他機能詳細については、お問合せください
線をねじり合わせた六角形の網目状の金網!家畜用・園芸用・建築用など幅広く活躍
『亀甲金網』は、線をねじり合わせた六角形の網目状の金網です。 線の一部が破れても全体に裂け広がることが少ないため、 家畜用・園芸用・建築用等、幅広く利用されています。 亀甲金網に使用する線径と網目の代表的な組合わせで、 ステンレス・亜鉛引・ビニール被覆を用いています。 【特長】 ■線をねじり合わせた六角形の網目状の金網 ■線の一部が破れても全体に裂け広がることが少ない ■家畜用・園芸用・建築用等、幅広く利用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
縦線と横線を交互に織り合わせて制作!菱形に編んだ金網!
『菱形金網』は、菱形に編んだ金網です。 フェンス・工場・作業場の危険防止網・鉄道や道路の安全網・その他 広範囲の用途に利用できます。 ヒシ形金網に使用する線径と網目の組合せには、ビニール被覆・亜鉛引を 用いています。 【特長】 ■菱形に編んだ金網 ■フェンス・工場・作業場の危険防止網・鉄道や道路の安全網・ その他広範囲の用途に利用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
幅の標準寸法は445mm、610mm、910mm、1 000mmおよび1 200mm!織金網についてご紹介します
織金網の網目の数は、縦線および横線の25.4mm間にある目数をいい、 メッシュと呼ばれる単位で表します。 また、織金網の種類には、「平織金網」「綾織金網」「畳織金網」が あり、「平織金網」は、縦線と横線とが一定の間隔を保ち、1本ずつ 交互に交わせて製造します。 【製造方法】 ■平織金網 ・縦線と横線とが一定の間隔を保ち、1本ずつ交互に交わせて製造 ■綾織金網 ・縦線と横線とが一定の間隔を保ち、相互に2本以上ずつ乗り越し交わせて製造 ■畳織金網 ・平織および綾織で、横線を相接して並べて製造 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。