空圧ダブルバルブ×ロス・アジア株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

空圧ダブルバルブの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 40 件

表示件数

「ダブルバルブ」クロスフローシリーズ

誤作動へ貢献!シングルバルブより誤作動の確立が極めて低く、安全性が高いバルブ

「ダブルバルブ」の重要な特徴の1つは、バルブが複式(二重機構)になっていることです。 このバルブは、互いに独立した2個の3/2常時閉形三方弁を1個の共通ボデー部に組込んであります。 この2個の主弁体は、各々専用の3/2常時閉形三方向パイロット弁によって操作します。 パイロット弁を2個同時に励磁すると、2個の主弁体が同時に作動します。 「ダブルバルブ」は、2個の弁体が同一にサイクル中同時に誤作動する確立が極めて低いので、単式のバルブより非常に安全になります。 【ラインナップ】 ○EPセンサ付 ○EPセンサなし ○プレッシャースイッチ(PS)センサ付 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】労働災害が起こると企業には大きなダメージが!

労働災害によって発生する災害コストの事例についてご紹介します

当資料は、労働災害によって発生する災害コストの事例についてご紹介しています。 労働災害が発生すればコスト面での損失があるのはもちろんのこと、企業イメージの 低下や作業員の離職、定着率の低下などさまざまな問題にもつながります。 事故を起こさないための安全管理は企業のさまざまな利益に関係するため、決して おろそかにしないように注意が必要です。 【掲載内容】 ■被災者本人に支払われる直接コスト ■直接コストより大きくなることも多い間接コスト ■参考URL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】安全を学ぶ最初の一歩。世界の安全規格とは?

ISO規格やIEC規格などの国際規格の体系についてご紹介します

当資料は、ISO規格やIEC規格などの国際規格の体系についてご紹介しています。 機械やシステムの国際安全規格としては、ISO規格とIEC規格があります。 このふたつの規格は、それぞれ対象としている分野が異なり、工業の分野では、 ISO規格は機械系統、IEC規格は電気系統の安全規格であるといえます。 また、ISO/IEC ガイド51では、ISO・IEC 規格を3つの階層に分け、それらを 組み合わせることで、様々な製品に対応できるようにしています。 【掲載内容】 ■国際規格であるISO規格とIEC規格 ■ISO/IEC ガイド51での3つの規格  ・A規格  ・B規格 ■参考URL ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】パルスブローの導入で電力消費量の削減を図る

大幅な効率化が期待できる"パルスブロー"の役割や電力との関係性についてご紹介

当資料は、工場におけるエアブローの役割や電力との関係性、大幅な効率化が 期待できる「パルスブロー」についてご紹介しています。 製品の品質向上に一役買っているエアブローですが、実は運用するにあたり 大量の電力を消費していることをご存知でしょうか。 エアブローの見直し・改善を行えば、電力消費にかかるコストを効率的に削減できます。 また、省エネや製品の品質向上にもつながります。 工場のスムーズな運用のためにも、パルスブローの導入をぜひ一度ご検討ください。 【掲載内容】 ■製品の製造に不可欠!エアブローの役割と電力との関係性 ■製品品質の向上にも!ポイントは“圧力”と“タイミング”  ・エア消費量の削減  ・断続的に衝撃を与えることによるブロー力の向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】光学式安全装置は動作したが。。。

安全方策は光学式安全装置だけで安心ですか? 安全装置が正常に動作しても、『空圧エネルギー』を制御するのはバルブです。

シーンの内容 作業者が不注意でワークをうまくセット出来ませんでした。光学式安全装置があるので、隣の作業者が手でワークを直しても機械は止まるはずですが・・・。 空圧シリンダーの上昇&下降を制御するのは『バルブ』です。バルブが故障してしまうと、安全装置が動作しても、エアの切り替えが出来ずシリンダーは止まりません。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新物質詰まり完全解消法 「AirSweep(エアースイープ」

圧縮空気を使用して、ホッパー内のブリッジやラットフォールの問題を完全解決!S&P500の半数以上の企業がAirSweepを導入!

多くの製造業者はホッパー等の容器内にいろいろな物質を保管・取り出しを行っていますが、ホッパーの形状や物質の性質が原因で、出口付近でブリッジと呼ばれる詰り問題が起こっています。現状、エアーノッカーやエアーバイブレーターといった機器でホッパーを叩いたり、ゆすったりしていますが、音が大きい反面効果は薄く、結果作業者が定期的に(もしくは詰まった際に)現場まで行き、ハンマーや棒などでホッパーを叩いています。これブリッジやラットフォールといった問題を、圧縮空気を使用して完全解決する全く新しい提案が、AirSweep(エアースイープ)です。 解決済物質例:アルミニウム、石炭、銅、珪藻土、石膏、鉄鉱石、石灰石、マグネタイト、リン酸塩、頁岩、ソーダ灰、活性炭、アジピン酸、塩化アルミニウム、ホウ酸、塩素、除草剤、水和石灰、酸化鉄、ポリアクリスアミド 二酸化チタン、亜鉛、動物飼料、ビール穀物、ココア、コーヒー、コーン、小麦、ホップ、塩、枝豆、スパイス、砂糖、でんぷん、アセテート、セメント、チョーク、コルク、洗剤、肥料、フライアッシュ、医薬品、プラスチック、ポリマー樹脂、ワックスフレークス、木片など

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新粉体詰り解消法『AIRSWEEP』

0.5~0.7Mpaの圧縮空気やガスを使用!ノッカーやバイブレータで解決できなかった詰り問題を解決できます

『AIRSWEEP』は、先入れ先出しの流れを完全制御できる 新粉体詰り解消法です。 キットがあるから容器の外側から簡単に設置可能。 容器の壁に沿って粉体を圧空で持ち上げます。 一般的なシステムは、AirSweepノズル、電磁弁、コントローラー、 エアータンクなどで構成され、圧縮エアー(ガス)使用量は、 0.28m3/minだけです。 【特長】 ■キットがあるから容器の外側から簡単に設置可能 ■特殊形状ノズル(特許取得) ■AirSweepノズル、電磁弁、コントローラー、エアータンクなどで構成 ■一般的なシステムの圧縮エアー(ガス)使用量は、0.28m3/minだけ ■0.5~0.7Mpaの圧縮空気やガスを使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例】AIRSWEEPは、10点満点中10点の評価

連続的な流れを保証!製品が固まってしまうことを防いだ事例のご紹介です

食品加工業界で使用される多くの材料は、油分や水分が多いため、 ブリッジ、壁への張り付き、詰まりが発生しやすくなっています。 同社は、材料を6,000ポンド/時の速度で処理する真空搬送システムを使用。 材料が詰まると、時間、労働力、および材料を浪費していました。 そこで、6台の「AirSweep“VA-06”」を導入。 当製品は、ホッパーの上部、中央、下部にペアで配置され、連続的な流れを 保証し、製品が固まってしまうことを防ぎました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例】1台のAirSweepが砂の流れの問題を解決

トラックは遅延や追加作業無しで充填!予定通りに移動を開始した事例

Service Concrete社の生コンクリート工場では、容器のパンツレッグ型 出口の上部に、湿った砂が容器にくっついたり、ブリッジを起こしたりして、 バッチ処理や輸送用混合トラックへの充填に大幅な遅れが出ていました。 そこで、パンツレッグ出口の真上に「VA-51 AirSweep」を1台と、 「MCA-45Tソレノイドバルブ」、「CBO 1-12制御ボックス」で構成される 効率的で、効果的なシステムを設計。 その結果、必要に応じて砂を瞬時に流すことが可能になりました。 トラックは遅延や追加作業無しで充填され、予定通りに移動を開始します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【取扱説明書】原料活性化システム『AIRSWEEP』

米国農務省承認システム!取付カップリングの寸法、組み立て及び分解などを掲載

当資料は、米国農務省承認の原料活性化システム『AIRSWEEP』の 取扱説明書です。 システムの紹介をはじめ、システム主要機器の説明やプロセス制御と操作、 取付カップリングの寸法、組み立て及び分解などを掲載。 写真や図と共にわかりやすく紹介していますので、ぜひご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■システムの紹介 ■組み立て寸法 ■システムの概要 ■安全に関して ■プロセスの説明 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンクリート機械
  • 削岩機・破壊機・堀進機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【比較してみましょう】フルイダイザー VS AirSweep

AirSweepを導入すれば、コスト削減、製造アップ、品質劣化防止等多くの利点があります!

当資料は「フルイダイザー」と「AirSweep」についてご紹介しています。 「フルイダイザー」の有効エリアの半径は小さいのに比べて、 「AirSweep」は、各ノズルの周囲で最大2.44m(8フィート)の 直径の物質の流れを活性化します。 この他にも"機能性"をはじめ"保守"や"物質の制御"などをそれぞれ 比較して分かりやすく解説。 「AirSweep」を導入すれば、コスト削減、製造アップ、品質劣化防止等 多くの利点があります。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■機能性 ■効果エリア ■保守 ■物質の制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

メカニカル・スタンピングプレス用カウンターバランスシステム

"自動カウンターバランスシステムのコストの正当化"などについて詳しく掲載!

当資料は『メカニカル・スタンピングプレス用カウンターバランスシステム』 について詳しくご紹介しています。 "プレスカウンターバランスサイクル"や"ROSS自動カンターバランスシステム" "自動カウンターバランスシステムのコストの正当化"などについて掲載。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■プレスカウンターバランスサイクル ■ROSS自動カンターバランスシステム ■プレスカウンターバランスシステム ■自動カウンターバランスシステムのコストの正当化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】空気圧ロックアウト/タグアウト(LOTO)システムの設計

公表された安全基準に基づく空気圧ロックアウト/タグアウト(LOTO)システムの設計について掲載!

ロックアウトタグアウト(LOTO)システムとは、機械施設の操作、 サービス、点検、メンテナンスを行う従業員を危険から守る手段 として重要な手順です。 空気圧ロックアウトには、従業員の安全を確保し、手順が実行される 可能性を高めるために取り組むべき4つの主な懸念事項があります。 当資料にて詳しく解説しておりますので、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■ロックアウト手順の簡素化 ■機械が安全な状態に達するまでの時間 ■安全な状態の確認 ■空気圧を安全に回復させる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【取扱説明書】高制御信頼性ダブルバルブ『MCSEシリーズ』

"安全性に関する注意事項"や"サービスおよびメンテナンス"などについて掲載!

当資料は、当社が取り扱う、安全排気(放出)制御用の 高制御信頼性ダブルバルブ『MCSEシリーズ』の取扱説明書です。 "本製品を使用するための前提条件"をはじめ"組立と設置"や "お手入れとメンテナンス"、"仕様"などについて掲載。 製品を安全かつ適切に組立て、試運転するための重要な情報が 記載されておりますので、是非ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■このドキュメントについて ■安全性に関する注意事項 ■製品識別 ■本製品を使用するための前提条件 ■パッケージ内容 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

資料『油圧遮断&負荷保持安全バルブシステム HBHシリーズ』

HBHシリーズバルブシステムに焦点を当てて説明!安全距離の計算のための停止時間などを掲載

当資料は、「HBHシリーズバルブシステム」のインテグレーションガイドです。 このシリーズは、安全油圧遮断&負荷保持機能に活用されるものであり、 誘導型ポジションスイッチ(PNP)を使用して、外部モニタリング用の 安全制御システムにフィードバックを出力します。 “HBH配線(ピン配列)”や“HBHシリーズバルブシステムの動作および モニタリング要件”など、写真や図やを用いて詳しく解説しております。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■パルス試験 ■安全距離の計算のための停止時間 ■HBH配線(ピン配列) ■パイロット供給変換 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録