水中ドローン×株式会社ジュンテクノサービス - メーカー・企業と製品の一覧

水中ドローンの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

水中ドローン『FIFISH V-EVO』

高解像度と高フレームレートを両立!スーパーハイビジョンの撮影を簡単に実現

『FIFISH V-EVO』は、4K撮影を実現する上、秒間60フレーム撮影にも対応し、 激しい動きのあるシーンでもコマ落ちのない自然な滑らかさと色彩を 高精細・高画質に記録可能な水中ドローンです。 166°超広視野を加え、水中のさまざまなシーンをリアルに再現。 独自の技術開発によって、さまざまな方向で自由自在に姿勢維持が可能で、 直感的な動きが実現できます。 【特長】 ■潜水深度:100m ■航行速度:3.0ノット ■流体抵抗:2.0ノット ■動作温度:-10~60℃ ■航続:4時間(ホバリング撮影4時間、フルスピード撮影1時間程度) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • FIFISH V-EVO2.PNG
  • FIFISH V-EVO3.PNG
  • FIFISH V-EVO4.PNG
  • FIFISH V-EVO5.PNG
  • FIFISH V-EVO6.PNG
  • FIFISH V-EVO7.PNG
  • FIFISH V-EVO8.PNG
  • FIFISH V-EVO9.PNG
  • FIFISH V-EVO10.PNG
  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例資料】水中ドローン活用事例・認定講習のご案内※無料進呈中

事例資料進呈中!土木建築やインフラ設備点検などに!水中ドローンの活用事例と運用にあたっての注意点などを説明した資料を進呈中!

当資料は水中ドローンの活用事例や運用における注意点、水中ドローンの操縦士認定講習についてなど、 水中ドローンをご検討いただく上で役立つ情報を掲載した資料です。 水中ドローンについてご興味のある方、実際に購入を検討されている方必見の資料となっております。 興味がある方はお気軽にダウンロードください。 【資料内容】 ■ROV・水中ドローンとは ■水中ドローン利活用の可能性 ■活用事例 ■水中ドローン運用にあたっての注意点・問題点 ■水中ドローン安全潜航操縦士認定講習について ■水中ドローン産業訓練講習について ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_25.png
  • image_26.png
  • image_27.png
  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【点検支援技術性能カタログ掲載資料】水中ドローン+2Dソナー活用

橋脚洗掘を可視化する新しい選択肢として、水中ドローンを利活用 ※Japan Drone 2025/国際 建設・測量展に出展します

【自航式水中ドローンによる非接触・非破壊の洗掘点検ソリューション】 本技術は、QYSEA社製の産業用水中ドローン「FIFISHシリーズ」を活用し、河川内の橋脚基礎などにおける洗掘の有無を効率的に確認する点検支援技術です。従来の潜水士による点検に代わり、水中ドローンが360度カメラや高照度ライトを搭載して自航し、視認性の高い映像をリアルタイムで取得。安全性の確保と作業時間の短縮、そしてコストの最適化を実現します。 【2025年展示会出展 予定】 いずれも水中ドローンにおける実績と最新機種を展示いたします。 ・Japan Drone 2025 幕張メッセ  2025年6月4日(水)〜6日(金) ・国際 建設・測量展(CSPI EXPO 2025)幕張メッセ  2025年6月18日(水)~21日(土)

  • メンテナンス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録