技術産業レポート×株式会社矢野経済研究所 - メーカー・企業と製品の一覧

技術産業レポートの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

2020年版 5G関連デバイスの現状と展望

矢野経済研究所の5G関連デバイスに関するマーケットレポートです。

5G関連デバイスとして4区分(回路・基板(RF回路、基板)/主要部品・デバイス/材料・評価システム/Beyond 5G1)に関する製品や技術研究的な取組みを進めている企業や研究機関に対し現在の動向と今後の事業施策等を調査することで当該領域を概観し今後の展望を目的とする。 ■ポイント ●速度10倍以上、遅延時間1/10、接続数10倍程度と必要とされるデバイスは4Gから様変わり ・回路・基板:高速通信を低消費電力で実現するミリ波回路技術の確立が鍵 ・基幹部品・デバイス:RFデバイスではRF特性に優れるGaNの台頭も ・材料・周辺部品・評価技術:RF信号対応では低誘電率・低誘電正接材料が必須 ・Beyond 5G:ITUにおいても技術研究グループの構築が既に始まる ・SAW・BAW(特別編集):高周波化や近接化にはBAWが有利とされる一方SAWでは構造を見直す対応が進む ・超伝導デバイス(特別編集):ジョセフソン接合を結晶構造に内包、均一な電気接合を容易に得られることから新たな電子デバイスとして注目されている 発刊日:2020/06/18 体裁:A4/154頁 定価:150,000円(税別)

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Yano E plus 2024年6月

定期刊行物「Yano E plus」の 2024年6月号です。

Yano E plus 2024年6月号(No.195) ◆革新的ナノ材料(1)~ナノエレクトロニクス材料 電子デバイスは微細化によって高性能化を達成してきたが、 微細化技術の革新と低消費電力化の同時達成という課題に直面! ◆センサー&アプリ市場性探索(2)磁気センサー 2. 需要分野別予測・企業戦略 安定成長の産機用・民生用とクルマBEV化で変貌する車載磁気センサー、需要像と増えるMR式 ◆スピントロニクスデバイス(2)~スピン集積回路 スピントロニクス技術を論理回路に導入すると、電子機器の待機電力ゼロが可能になり、消費電力を大幅に削減する ◆次世代電池シリーズ(7)レドックスフロー電池 再エネ拡大に伴う長時間運用ESSニーズ向けで需要増 新たな電解液開発が今後の競争力強化のカギ ◆光電融合 経産省「次世代デジタルインフラの構築」プロジェクト 次世代光通信技術を活用しに電力効率向上・大容量・低遅延を実現~ ◆ビークルOS/HALの動向(1) 資料体裁:B5判 発刊頻度:月1回発刊(年12回) 販売価格(1ヵ年)106,857円(税込)  本体価格 97,142円

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録