対応充放電器 - メーカー・企業と製品の一覧

対応充放電器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

事業者向けV2X対応充放電装置 【eLINK】

EV(電気自動車)への充電はもちろん、非常用電源にも。蓄電池や太陽光発電と組み合わせ可能。電力の削減をはじめ節電もサポートします

【充電はもちろん給電することも可能】 「eLINK」は建物とEV間で電力を双方向にやり取りする充放電装置。  EVへの充電はもちろん、EVのバッテリーに蓄えられた電力を他の場所へ供給することができます。  EVの電力を社会インフラとして生かしていきます。 【電力のピークカットに貢献】  EVからの給電でデマンドを下げ、契約電力の削減や節電要請に応えます。  さらに、電気代の高い時間帯から安い時間帯に充電をシフトし、コストを抑制することができます。 【EVを非常用電源に】  停電時にはEVを電源に、避難所や情報拠点の電気機器を使用可能に。  蓄電池や太陽光発電と組み合わせて使うことができます。 【その他】 ・「EMS(エネルギー・マネジメント・システム)」と連動した制御。 ・電力需給に合わせて充電/給電を単独で運転する「出力自律運転」を装備。 ・スマートでコンパクトな設計のため、設置スペースを取りません。 ・条件により国や自治体などの補助金を受けることができます。 ・課金充電:エコQ電システムにより、スマートフォン・専用カードで認証を行い、車両に充電します。

  • 供給技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

V2X対応充放電装置『eLINK(R)』

EV・PHEVの大容量バッテリーを社会インフラと活かす『eLINK(R)』(株式会社椿本チエイン製)

『eLINK(R)』は電気自動車(EV、PHEV)の大容量バッテリーから取り出した電力と、電力網を双方向につなぎ、停電時には非常用電源として、平常時には系統への給電(連系)やEVへの充電をスマートに制御できる事業者向けV2X対応充放電装置です。 ●視認性の良いスマートなデザイン  公共施設や事業所にも馴染み、車両からの視認性の良いスマートなデザインにしました。 ●スムーズに挿し込める充放電コネクタとホルダ  充放電コネクタを自然な動きで抜き挿しできるように、ホルダを配置しました。 ●タッチパネル・ボタンによる操作性の良さ  タッチパネル、操作ボタンは操作しやすいように人の目線に合わせた高さに配置しました。 ●タッチパネルによるユーザ認証・運転状況の見える化  画面操作によって、ユーザ認証や、運転モードの変更、運転状況の確認などが可能です。  タッチパネル画面を見れば操作方法が一目で分かります。 ●カスタマイズに対応  用途に合わせてLTEルータ、ゲートウェイ、電力計測器など、ご指定の機器を内蔵することが可能です。

  • その他 バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録