定置用蓄電池(系統) - メーカー・企業と製品の一覧

定置用蓄電池の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

2024年版定置用蓄電池(ESS)市場の現状と将来展望 電力用編

矢野経済研究所の定置用蓄電池(ESS)市場に関するマーケットレポートです。 (電力用編)

■ポイント 高いポテンシャルを持つ魅力的な米・欧市場 覇権奪取には「スピードアップ」と「現地連携」がマスト! ・カーボンニュートラルに向けた代替エネルギー時代の到来、ESS需要増加の元年に ・蓄電池の“多様化”始まる、2023~2032年までの容量ベースCAGRは19%、682GWhへ ・長周期ESSの新たな兆候と見通し 、「RF電池」と「NAS電池」の導入が急増 ・中・韓LiB各社、 水面下で主導権争いの激烈な競争に突入 ・LiBの代替としてナトリウムイオン電池の実用化がスタート ・米国はITCとPTC改正で再エネ投資が拡大基調へ、ESS市場に好材料揃う 前回版との違い ・LiBの正極材及びセル形状トレンド動向 ・ナトリウムイオン電池主要メーカーの生産・開発動向及び市場規模 ・レドックスフロー電池の研究・開発動向 ・鉄基盤・臭化亜鉛・鉄クロムレドックスフロー電池の市場規模 ・中国レドックスフロー電池メーカー一覧 ・米国・欧州・中国における主要ESSプロジェクト一覧 発刊日2024/01/29 体裁A4/292頁 価格(税込):220,000円(本体価格:200,000円)

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【セミナー】定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス

高評によりリピート開催決定! ~VPP アグリゲーション DRready EV リユース LDES~

当社は、「定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス」のセミナーを開催します。 蓄電池産業戦略の公表やGX実行会議での位置づけを通じて予算が投じられる等の政策的な後押しも進められている。国内外から様々な事業者が当該領域に参入してきている一方で、グローバルな市場動向や家庭用・系統用といったセグメント間の関係等からの予見性の確保が難しいと考えられる。 蓄電池をめぐる市場動向・政策動向を紹介し、今後の見通しやビジネスチャンスについて詳説する。 【セミナー詳細】 ■開催日時:2024年10月22日(火) 09:30 - 11:30(開場9時) ■会場:JPIカンファレンススクエア ■住所:東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル ■受講方法:会場、ライブ配信、アーカイブ配信 ■講師:株式会社三菱総合研究所     エネルギー・サステナビリティ事業本部     デマンドサイドイノベーショングループ     グループリーダー     長谷川 功 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録