地震感知器 - メーカー・企業と製品の一覧

地震感知器の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

地震感知器 S611

現場でガル値を設定変更可能なP波・S波(LOW/HIGH)の3種類に対応するコンパクトなエレベーター制御用の地震感知器です。

1.P波・S波(LOW/HIGH)の3種類を感知し、警報接点出力します。 2.現場でガル値を設定変更可能(標準4段階)。 3.センサー一体型で小型(150☓110☓25mm)・軽量(600g)を実現。 4.電源は、AC・DC・電池キットに対応。 5.リモートテスト・リモートリセットに対応。 6.自動自己診断機能、自動エラー通知対応。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【地震感知器】

地震発生時、当装置にていちはやく来るP波(初期微動)を感知します

本製品は、設定加速度(ガル)以上の地震動(P波あるいはS波)を感知すると自動的に作動し電気回路をONするもので、エレベータ,一般機器,業務用設備などの制御回路と組み合わせて地震時自動的に作動させ、機器の運転停止・警報などの制御をする装置です。 ●マイコンによる地震判定で誤動作が少ない ●内臓電池で停電時も対応 ●リセット及び動作確認は、接点信号により遠隔操作が可能 ●設定加速度を任意の3段階に設定可 ※詳細は資料請求・カタログダウンロードにてご確認下さい。

  • その他の昇降機・輸送システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地震感知器『GC5000』

地震時のBCP対策に、機器を制御するコンパクトな地震感知器

『GC5000』は震度5弱以上の地震を感知してリレー接点信号を出力する地震感知器です。 地震発生時の被害を最小限にとどめ、人・設備・会社を守るためのBCP(事業継続計画)対策に役立ちます。 地震発生時のトリガーとして、装置の緊急停止や通電遮断、非常放送設備との連携など、さまざまな用途に簡単に応用できます。 【特徴】 ●地震感知と信号出力: 震度5弱相当以上(90~170ガル)の揺れを感知し、1cのリレー接点信号を出力します。 ●遠隔操作と動作チェック: 外部入力による作動の強制解除が可能なため、遠隔でのリセット操作ができます。 また、強制出力スイッチにより、接続機器との連動テストが簡単に行えます。 ●コンパクト設計: W70×H90×D34mmとコンパクトなため、制御盤内などへの設置が容易です。 電源はAC85V~264Vのフリー電源に対応しています。

  • 計測・分析装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録