友禅印刷×タカラサプライコミュニケーションズ株式会社 - List of Manufacturers, Suppliers, Companies and Products

友禅印刷 Product List

1~4 item / All 4 items

Displayed results

友禅染を応用したオンリーワンの印刷手法「友禅印刷」【事例掲載中】

本物が持つ特性を再現できる印刷手法「友禅印刷」!発泡、蓄光、撥水、香りなどの表現が可能です!

友禅印刷とは、 友禅染に使用する糊(バインダー)に材料を混ぜてインキ化し、 スクリーン印刷機で印刷し、乾燥させて材料を定着させる技術です。 <印刷物に多彩な表現が可能> ■銅や亜鉛の粉末を使用した、きらびやかな高輝度表現 ■発泡剤を加えて、モコモコとした手触りを表現 ■茶葉や炭などを使って、原材料がもつ「香り、消臭」などを表現 ■落ち葉などの廃材を使って「新しい価値」に生まれ変わらせる 【導入事例】 ・抹茶の香りがするバレンタインカード ・紅茶の香りがするしおり ・お茶の香りがする年賀状 ・寺社仏閣の森の落ち葉を使った巻物 など ※事例集を掲載しています。  詳細はPDFをダウンロードいただくか、下記までお問い合わせください。

  • その他

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【制作事例】Re-style シークレットセールDM

友禅印刷・発泡素材を使った盛り上げ加工!思わず触ってみたくなるDMを制作した事例

制作の打ち合わせ段階で 凹凸をつけて表現したいとのご要望をいただきました。 当初はUVシルク印刷での 厚盛りUVグロスニスで進める予定でしたが、 デザイン的に発泡仕様が面白いのではと感じ、 友禅印刷の発泡仕様をご提案、ご採用いただきました。 【事例概要】 ■ジェイアール京都伊勢丹様 ■Re-style シークレットセールDM ■時期:2017年6月 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【技術開発コラム1】新技術開発への道のり

印刷技術や表現法など、新たな事業につながる技術の開発を命題にした部署が発足しました。

オンリーワン技術を模索していく中で、注目したのが友禅染の着物でした。 大平印刷には西陣織をはじめ、きもの関連に精通している人が何人かいました。 友禅染で使われている技術を印刷に落とし込み、 金銀の高輝度追求にこだわった「友禅印刷」を開発。 ラベルプリンティングなどで好評を博しています。 大平印刷ではこのような意匠面のみならず、機能を付加した新技術に取り組んでいます。 次回は、この「友禅印刷」についてさらに詳しく述べていきたいと思っています。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【技術開発コラム2】友禅印刷について、ご紹介します

友禅印刷を活用した製品について

友禅印刷は、簡単にいうと、 糊に色材料や機能材料を混ぜ込んだものをインキとして刷る手法です。 そのため、多彩な色合いと質感で表現をすることが可能です。 企業カラーやスクールカラーといった、 独自の色合いを友禅印刷で表現することもできますし、 金色顔料の微妙な粒径をコントロールすることによって、 様々な輝き方を表現したり、ウレタンを使用して、 印刷物にモコモコとしたやわらかい触感を出すこともできます。 これまで商品ラベルはもちろん、 コースターやダイレクトメール、飾り畳など、 さまざまな「モノ」にこの技術を提供させていただきました。 次回は、友禅印刷を用いた製品を作るうえで生じた問題や、 乗り越えるにいたった試行錯誤について述べたいと思います。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration