事業紹介 破砕処理・再生砕石
現場から発生したものは現場で再利用、環境への負担を軽減
工事現場から吐き出されたコンクリートなどのガラは小池建材のリサイクルセンターへ持ち込まれ処理され、骨材として再利用することができます。現場循環型工法(破砕)を採用することで、現場から発生したものは、現場で再利用することができ、環境への負担を軽減することができます。詳しくはお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社小池建材
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~5 件を表示 / 全 5 件
現場から発生したものは現場で再利用、環境への負担を軽減
工事現場から吐き出されたコンクリートなどのガラは小池建材のリサイクルセンターへ持ち込まれ処理され、骨材として再利用することができます。現場循環型工法(破砕)を採用することで、現場から発生したものは、現場で再利用することができ、環境への負担を軽減することができます。詳しくはお問い合わせ下さい。
建設廃材の中間処理施設業者として、『コンクリート塊・アスファルト塊』の受入れを行っております。
建設廃材の中間処理施設業者として、『コンクリート塊・アスファルト塊』の受入れを行っております。 また、再生砕石『RC(40-0)・RM(40-0)・再生砂』を建設資材としてご利用いただいています。 再生クラッシャラン(RC-40)については、下記の各種性状試験結果を受け、 良質な骨材をご提供させていただいています。
防草材としても!防草シートやコンクリート舗装よりも簡単・安価・効果的に雑草の発生を抑制
『RCB-40KS』は、最終処分していた篩下残渣を原料に製造した「造粒物」をRC-40と混合した新型再生砕石です。 ※大手建設JVが受注した災害廃棄物処理業務にて同技術採用。 RC-40同等の品質を有しており、防草シートやコンクリート舗装よりも簡単・安価・効果的に雑草の発生を抑制。 再生砂(造粒物)は、堤体・路体・路床用の盛土として、地中埋設管等の埋め戻し材として利用が可能です。 【特長】 ■RC-40と混合した新型再生砕石 ■簡単・安価・効果的に雑草の発生を抑制 ■水はけも良くなるため害虫や悪臭の発生を防ぐ効果も期待できる ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンクリート、アスファルト等の再生路盤材の補足材としても使用可能
『MC-40』は、天然石C-40とCS-20(製鋼スラグ)を混合しバージン砕石と リサイクル砕石の優れた利点を活かすと共に資源循環環境を踏まえた 新しい発想の土木資材です。 含水比に対する鋭敏性が低いので作業中雨が降り出した場合にも、 締め固め作業の続行が可能です。ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■締め固め性状が良好で、施行直後の交通開放が可能 ■施行後長期間にわたって水硬性が発現する為、耐久性にもすぐれ、 メンテナンスコストが低減可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
再生砕石
千葉県の建材の事なら一度ご相談下さい! 再生砕石を各種販売しております。 【特徴】 ○10tダンプ配達単価一例 RC砕石 1m3/1,200円~ ○単価例 再生砕石販売 1m3/TELにて ●その他機能や詳細については、お問い合わせ下さい