元素分析装置 - メーカー・企業と製品の一覧

元素分析装置の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

SACはんだとNiパッド界⾯の化合物の解析例

各相の多種のマップを表示することも可能!試料の持つ結晶構造の情報を基に解析

Sn-Ag-Cu系はんだとNiPパッド界⾯に形成される化合物の解析例をご紹介 いたします。 NiPパッドとSn-Ag-Cu系はんだの界面には(Ni,Cu)3Sn4や(Cu,Ni)6Sn5等 の化合物が成⻑しており、EDXによる面分析では化合物中にNiやCu、Snの 分布が⾒られます。 EBSD法は試料の持つ結晶構造の情報を基に解析する手法です。 EDXによる元素分析と合わせて解析することで組成を推定することができ、 Ni3Sn4やCu6Sn5の結晶データを代用して解析することが可能な場合があります。 【概要】 <EDXによる元素分析> ■面分析では化合物中にNiやCu、Snの分布が⾒られる <EBSDによる結晶方位解析> ■EDXによる元素分析と合わせて解析することで組成を推定することができる ■Ni3Sn4やCu6Sn5の結晶データを代用して解析することが可能な場合がある ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『FlashSmart 元素分析装置』

1台で様々なアプリケーションに対応!ニーズに合わせて拡張できる高度な元素分析

『FlashSmart 元素分析装置』は、1つのシステムで20を超える構成に 拡張でき、拡大するCHNS/O分析に柔軟に対応できるソリューションです。 また、高性能なソフトウェアにより詳細なレポートが自動的に作成されるため すべての作業が簡単になります。 【特長】 ■高い信頼性 ■シンプル ■モジュール性 ■自動化機能 ■妥協のない精度および正確性 ■堅牢性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

元素分析装置『Agilent 4210 MP-AES』

磁気励起式マイクロ波プラズマを使用!窒素ジェネレータによりコストが削減されます

『Agilent 4210 MP-AES』は、可燃性ガスの代わりに空気中の窒素を 使用して測定する元素分析装置です。 高感度でppbレベルまでの検出限界があり、一般的な多元素分析について 従来のフレーム原子吸光(AA)よりも高速。 鉱業、食品および農業などの業界や、遠隔地での分析、環境モニタリング などのアプリケーションに好適です。 【特長】 ■最小限の所有コスト ■可燃性のガスや酸化性のガスが不要 ■メソッドを一度設定すると、誰でも確実にすばやく測定可能 ■幅広い分析に対応 ■自動化ソフトウェアにより、機器をリモートコントロールできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他分析機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録