2030年のモビリティマーケット総覧 ~xEVの最新動向~
矢野経済研究所の2030年のモビリティマーケットに関するマーケットレポートです。
2022年のxEV四輪車の販売台数は1 690万台、構成比は20.4%に拡大。 カーボンニュートラル対応の加速により2035年には4 814~7 007万台まで拡大。 ■ポイント ●乗用車はBEVが2022年の世界販売台数が初めてHEVを超えた。 ●商用車はバス・小型商用車を中心にBEV化は進んでいるが、販売台数に占める割合はまだ。トラックではxEVだけでなく、代替燃料や水素の活用も進むとみられる。 ●二輪車は小型車を中心に電動化が進むが、中大型車は趣味性が高く、電動化が進みにくい領域となる。 ●農機は小型車、建設機械は小型~大型車で電動化が進んでおり、企業におけるカーボンニュートラル戦略の一環として電動車の需要が増加するとみられる。 ●次世代モビリティは市場規模が小さいが、軽量、短距離使用が多いことからBEV化しやすい。また、MaaSとの親和性も高い。 発刊日:2023/03/30 体裁:A4 / 259頁 価格(税込):176 000円(本体価格:160 000円)
- 企業:株式会社矢野経済研究所
- 価格:応相談