梅雨に入る前に~防音室と湿度のお話。
楽器や機器に丁度いい湿度は?エアコンや除湿器などをうまく使って、湿度管理をしっかりと行いましょう
当ブログでは、防音室の湿度についてお話しします。 楽器によって多少の違いはありますが、だいたい湿度50%前後をキープするのが 良さそうですね。 特に、木が使われている楽器は湿度の影響を強く受けてしまいます。 ピアノなどの大型楽器はもちろんのこと、管楽器、バイオリンなどの弦楽器、 ドラムなどの打楽器なども、温度や湿度の管理が重要になってきます。 また、スピーカーやマイクは振動部が湿度の影響を受けやすく、 40%程度と低めに湿度管理をされている方が多くみられました。 日本の梅雨から夏にかけての平均湿度は75%以上にもなります。 エアコンや除湿器などをうまく使って、湿度管理をしっかりと行いましょうね。 【掲載内容】 ■楽器や機器に丁度いい湿度は? ■マイクは大きく分けて2種類 ■漫才でおなじみ、あのマイクは? ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:環境スペース株式会社 本社
- 価格:応相談