ケイ酸質系塗布防水材 - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ケイ酸質系塗布防水材 「オスモタイト」

毒性がなく、地下水等の周辺環境を汚染する恐れがありません。

ケイ酸質系塗布防水材OSMOTIGHT[オスモタイト]の防水機能は、配合されている特殊成分(ケイ酸質微粉末)によるもので、そのメカニズムは写真に示すようにコンクリートのミクロな組織で起こる針状結晶を生成する現象です。 これによりコンクリート本体の損傷が起きない限り、半永久的な防水効果が得られます。 【特徴】 ○日本建築学会「JASS 8(防水工事)」に規定されている  「ケイ酸質系塗布防水材」規格に適合している高い防水性を発揮する防水材 ○毒性がなく、地下水等の周辺環境を汚染する恐れがない ○躯体表面に直接塗布することにより、特殊成分が躯体内部に浸透し、  塗布層が躯体と一体化し、コンクリート表面を保護する 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 防水工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケイ酸質系塗布防水材『シリアテクトP・シリアテクトI』

コンクリート表面に針状結晶を生成して緻密化。優れた防水性能を発揮。地下構造物の背面水圧に有効

『シリアテクトP・シリアテクトI』は、コンクリート表面に塗布することで、 ケイ酸イオンとコンクリート中のカルシウムイオンの反応によって ケイ酸カルシウム水和物の「針状結晶」を生成し、優れた防水性能を実現する製品です。 地下構造物の背面水圧に対して有効で、 地下外壁、地下室、地下ピットなどへの施工に適しています。 【特長】 ■水道水と撹拌するだけのプレミックス製品 ■JASS8 M-301規格適合品 ■湿潤状態のコンクリートに施工可能 ※資料は「ダウンロード」からご覧いただけます。お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 塗膜防水材・浸透性防水材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ケイ酸質系塗布防水材『CERINOL(セリノール)DS』

施工性が良く工期短縮に貢献!地球環境・作業環境に優しい塗布防水材

『CERINOL(セリノール)DS』は、ドイツの総合防水材メーカーである ダイターマン社(現サンゴバン・ウェバー社)が1930年に開発した コンクリート躯体防水材です。 1992年にJASS8による工法標準化がなされ、現在までに国内外において 数多くの施工実績を積み重ねております。 コンクリート構造物の地下、各種ピット、水槽、上下水道処理施設、 農業・漁業集排施設、ゴミ処理施設、プール、ダム、トンネル等に数多く 使用されています。 【特長】 ■地球環境・作業環境にやさしい材料 ■湿った下地に施工が可能 ■施工性が良く工期短縮に役立ちます ■コンクリート躯体の寿命を永くします ■水圧側、背面水圧側の施工でも防水効果を発揮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 塗膜防水材・浸透性防水材
  • 塗膜防水材・浸透性防水材
  • 防水工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録