クレイ舗装 - メーカー・企業と製品の一覧

クレイ舗装の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【グラウンド維持管理】クレイ系舗装「クレイ舗装(学校・公園等)」

プロのノウハウ教えます!クレイ舗装(学校・公園等)の維持管理

スパイク等で傷んだ「クレイ舗装」の整備方法をご説明いたします。 【グラウンド整備手順】 ■土の活着が良くなるようにレーキ等で軽く傷をつける ■均し板を使用して周囲に移動した土を元の位置へと戻す ■乾燥している場合は、軽く散水し馴染みを良くする ■足で十分に転圧し締固める(ローラが有れば使用) ■レーキで再度不陸を整正し表面を平滑にし、均しが終われば完了 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • スポーツ関連設備
  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装
  • その他公園資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工実績例】洛南高等学校附属小学校グラウンド改修工事

洛南高等学校附属小学校グラウンド改修工事/エコクレイ

【実績例(工事内容)】 《洛南高等学校附属小学校グラウンド改修工事》 ■施工主:学校法人真言宗洛南学園 ■施工年/地域:2015年/京都府 ■商品:エコクレイ/クレイ舗装 ■工事内容:クレイ舗装(エコクレイTS) 3,618.4m2 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • スポーツ関連設備
  • 舗装工事
  • 土壌改良材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

AQクレイ舗装

優れた耐水性を持つクレイ舗装へ改良!天候に左右されにくい改良混合土舗装

母材土や既存土などに、適量のリサイクル型天然改良材「AQ素地」(不溶性土壌改良材)を 混合撹拌したものを改良混合土として舗装したものが『AQクレイ舗装』です。 団粒構造を形成し、降雨後の水切れも良く、速やかにグラウンドが使用可能。 土の持つ本来の特性(自然感や柔らかさ)を失うことなく、優れた耐水性を持つ クレイ舗装へ改良し、土の団粒化により土粒子が適度な湿度や空気を含み、 水に壊されにくい構造になるため防塵効果を高めます。 【特長】 ■土の持つ本来の特性(自然感や柔らかさ)を失うことなく、優れた耐水性を持つクレイ舗装へ改良 ■土の団粒化により土粒子が適度な湿度や空気を含み、防塵効果を高める ■雨あがりの水切れが良く、ぬかるみや霜害が少なくなり、効果を長期間持続 ■天候による影響を受けにくいので、グラウンドの維持管理が楽になり、年間稼働率も上がる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 舗装工事
  • 舗装資材
  • 歩道・道路・駐車場・競技場の舗装

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録