外気接触なく前後の工程と連続化!管内連続pH制御装置 『LC』
雨水の再利用に!大流量のpH中和処理装置
雨水の再利用など、大流量のpH中和処理を連続・自動・瞬時に行えます。 ■□■特長■□■ ■外気と隔離して配管内で連続処理 ■混合攪拌で瞬時処理(わずか20秒前後)を実現 ■広範囲なpH変動でも高度な制御ができる ■前後の高低が連続が可能 ■設置スペースの問題も解消 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社タクミナ
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
雨水の再利用に!大流量のpH中和処理装置
雨水の再利用など、大流量のpH中和処理を連続・自動・瞬時に行えます。 ■□■特長■□■ ■外気と隔離して配管内で連続処理 ■混合攪拌で瞬時処理(わずか20秒前後)を実現 ■広範囲なpH変動でも高度な制御ができる ■前後の高低が連続が可能 ■設置スペースの問題も解消 ■詳細は、お問い合わせ下さい。
炭酸ガスで【安全・確実・経済的】100㎥/h大流量対応のpH中和処理装置『ALC』
精密ポンプのリーディングカンパニータクミナの100㎥/h大流量対応pH中和処理装置『ALC』 炭酸ガスによるインライン式pH中和でアルカリ排水を効率よく安全に処理できます。 ■□■主な特長■□■ ☑工業用pH計を組み込んだフィードバック方式 炭酸ガスの注入をより正確にし、同時に過剰注入を防止してランニングコストの低減を実現します。 ☑原水と炭酸ガスの混合効率が大幅アップ スタティックミキサーの使用により、炭酸ガスの使用量を抑えてインラインで極めて短時間に中和処理が行えます。 ☑タクミナ独自の管内制御技術により省スペース化を実現 装置は共通架台に組み込まれていますので、移設も可能です。運転・操作は簡単で、メンテナンスも容易です。 ■□■主な用途■□■ ■生コン製造工場の廃水 ■ボイラ洗浄廃水 ■飲料工場の洗ビン廃水 ■道路・橋梁工事排水 ■その他アルカリ性の廃水 詳しくはカタログをご覧ください。
雨水を構内で再利用したいとのご要望を解決!鉄鋼メーカー様の事例をご紹介
鉄鋼メーカー様は、製鉄所の敷地内に降った雨水は強いアルカリ性を帯び、 この雨水を構内で再利用するために、中和処理を行う必要がありました。 しかし、複数のメーカーに相談しましたが、"天候により処理量とpHが大きく 変動するため、広い制御範囲に対応する"などの課題がありました。 課題・要望解決方法は、PDF資料をDLいただきご覧ください。 【お客様の課題・要望】 ■装置の設置面積を極力小さくしたい ■タンクでのpH中和処理(槽方式)にすると100t以上の大型タンクが 必要になり、設置面積が大きくなる ■天候により処理量とpHが大きく変動するため、広い制御範囲に対応する 必要がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。