【施工事例】PTCぽから・福島県二本松市新築(リビングに導入)
今回はリビングに長さ3600のシートを8枚、3600×2400のスペースに床暖を敷設しました。
敷設したシートの配線を床下で接続しコントローラーに接続します。 壁にコントローラーを取付けて完成です。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
- Company:エム・ティ・ケイ株式会社
- Price:応相談
91~105 item / All 105 items
今回はリビングに長さ3600のシートを8枚、3600×2400のスペースに床暖を敷設しました。
敷設したシートの配線を床下で接続しコントローラーに接続します。 壁にコントローラーを取付けて完成です。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
掘りごたつにも対応できるPTCぽからです。
〈事例2〉 リビングと同じフロアで高さ1メートルのステージに設置された掘りごたつ。 1段高いところにある掘りごたつ。 その周りと足元にぽからシートを敷設しました。 あしとおしり2か所から体が温まるのでぽかぽかですね。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
ぽからonsuiはリフォームにも対応できます。
お施主様は今まで離れて暮らしていた両親が高齢となり、一緒に住みたい! ということで、両親が住みやすいように床暖房を入れ、 寒くないようにとリフォームされるとの事です。素敵ですね。 こちらは和室を洋室にリフォームする際に、ぽからonsuiを敷設しました。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
宮城県仙台市で1LDKの新築の家にぽからを施工してまいりました。
リビング ダイニング キッチン 洗面 洋室の5つのフロアにに床暖を敷設してまいりました。 系統も5つにわかれ各々入り切りすることが出来るようになります。 シート配線用の穴をあけ、配線を床下に落とし床下で接続します。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
休憩時間も快適に!PTCぽからは素足で床を歩いても気持ちいい温度です。
ダンスホールでレッスン中。 休憩所ですので、皆さんほっとしたいですよね。 体は動いてあたたまっていても、床が冷たいと一気に体が冷えます。 そこで活躍するのが床暖房ぽからです! ほどよい温度なので快適な空間です。 新築鉄骨造りで、床下も立てるくらい広いスペースでした。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
床下配線と床上配線併用はなかなか珍しいです。
今回のご自宅はリフォームでした。 とても広いお家!敷設のボリュームもすんばらしい。 1階全室です。 リビング・ダイニング2部屋・キッチン・寝室2部屋・洗面脱衣室・トイレ・玄関ホールの導入で、 ぽからシート計60枚の敷設でした。 どこ歩いてもあたたかいですね!うらやましいです(^^) ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
アパートの床暖房リフォームです。
1Kのお部屋ですが寒さ対策のため全面に敷き詰めました。 オーナー様からの要望でガス給湯器につないでのぽからonsuiです。 キッチンの足元にもしっかりと敷き詰めます。 そして玄関口にも。 所謂全館暖房ですね! こちらのお部屋はロフト付きなので天井が高くなっています。 ここはぽからonsuiの出番ですね! これで快適!寒さしらず!快適な冬をお過ごしください。
圧巻の待合室全て!患部が痛み不安な気持ちでいっぱいなところを少しでも気分を紛らわして貰えそうです。
確かに病院の待ち時間ってすごく長く感じられますよね。 床暖房で少しでも待ち時間の苦痛から解放されるようにと 院長先生の優しさが伝わってきます。 こうした病院、クリニックでの導入が多くなっております。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回は床下にに入れない、配線ルートの溝も作れないというところでの作業でした。
60パイの配線投下用の穴から配線を引掛けながらコネクターを接続しました。 床上でコネクター部分にテープ処理をして床下に落としました。 リビングが一番高い所にありダイニング、キッチンを一段下に見渡せる作りになっています。 リビングから見た様子です。 仕上がりが楽しみです。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
新築でリビング・ダイニングキッチンプラス廊下の施工でした。
キッチンは流し台の位置を出しきっちり際まで敷設しました。 これで家事の時間は快適になりそうです。 朝晩すっかり冷え込みますので、床暖で暖かい生活を送っていただけそうです。 リフォームの床暖施工であれば、まだ今年の冬も間に合いますので そのような案件がございましたら、是非ご検討ください。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
雪降る2月某日、福島県は有名温泉地でもある飯坂温泉に行って参りました。
こんな寒い冬にぴったりの床暖房。 頭寒足熱。足元あったか頭すっきり。理にかなった暖房です。 知ってましたか? 床暖房にすると部屋の温度が低くても暖かさを感じるんです! その体感温度の数式は (室温+床温)÷2 つまり ●床暖房なしの場合(室温20度+床温10度)÷2=体感温度15度 ●床暖房ありの場合(室温16度+床温24度)÷2=体感温度20度 床暖房で心も体も癒してくれます。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
平屋の全館床暖房でご採用いただきました。
ここは凄い雪ですね!って写真撮り忘れました。 ちょっと調べてみたら今年の累積降雪量は615センチ、 そして平均気温は1月でマイナス0.8度だそうです! やはり例年より雪が多いとの事でした。 はい。今回は山形県米沢市でぽからonsuiの施工を行いました。 平屋で全館床暖房です。それでは施工写真をご覧いただきながら、見学ツアーをお楽しみください。 どうですか!皆さん! 新居での生活を想像しただけでよだれがでますよね! これで寒い米沢の冬は快適MAX!! ご用命は当社までお気軽にどうぞ!心を込めて施工いたします! ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
今回は山形県内で整形外科の待合室にPTCぽからを施工しました。 病院の導入増えてます。
圧巻の待合室全て! 患者さんは骨折したりして、患部が痛み不安な気持ちでいっぱいなところを 少しでも気分を紛らわして貰えそうです。 もちろん、冬の底冷え解消にもバッチリです。 中待合室にも敷設しました。 確かに病院の待ち時間ってすごく長く感じられますよね。 床暖房で少しでも待ち時間の苦痛から解放されるようにと院長先生の優しさが伝わってきます。 コントローラは全部で7回路分です。 待合室と中待合室とで別々に制御できます。 こちらのコントローラは受付右手に設置してありますので、 整形外科に行った際は探してみてくださいね。 こうした病院、クリニックでの導入が多くなっております。 ご相談、ご用命はお気軽に。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。
東北7県の雪害からの安全を守ってきた融雪のプロ集団・日幸電機仙台営業所
日幸電機仙台営業所は、長年床暖房・融雪設備により東北地方の雪害からの安全を守ってまいりました。 1989年(平成元年)から2024年(令和6年)までの35年間では、床暖房および外構工事において合計482件(床暖房246件、外構236件)のプロジェクトを携わってまいりました。 これらの工事は、主に宮城県(181件)、山形県(105件)、福島県(90件)を中心に、東北地方の秋田県、岩手県、新潟県などでも展開され、地域のインフラ整備や快適な生活環境の提供に貢献しています。 注目すべきプロジェクト
融雪&床暖房のプロ集団・日幸電機仙台営業所から融雪設備&床暖房設備のご案内!来冬の快適を今から準備!
5月、雪のシーズンが終わり、穏やかな春がやってきました。 今こそ、来たる冬の準備を始める絶好のタイミングです! 日幸電機仙台営業所では、東北地方の厳しい冬を快適に乗り切るための融雪設備と床暖房設備をご提案します。 雪が降る前に、安心と暖かさを手に入れましょう! ・融雪設備:来シーズンこそ雪かきの負担を 北国の冬は雪が積もり、通路や駐車場、屋根の雪下ろしが大変です。日幸電機の融雪設備(ロードヒーティング)は、電気の力で雪を自動的に溶かし、雪かきの労力を大幅に軽減。日幸電機仙台営業所では、地域の気候やお客様のニーズに合わせたオーダーメイド設計で、効率的かつ経済的なシステムをご提供します。5月の今だからこそ! 雪のない時期に設置すれば、冬が来る前に余裕を持って準備完了。 工事もスムーズに進み、シーズン直前の混雑を避けられます。 ・床暖房設備:足元から温まる心地よさ 寒い冬も、足元からじんわり温まる床暖房で、ご自宅をまるで温泉のような空間に。日幸電機の床暖房システムは、ムラなく均一な暖房効果で、お子様やご高齢の方にも安心の快適さをお届けします。