解析ソフト×株式会社オプティカルソリューションズ - メーカー・企業と製品の一覧

解析ソフトの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

UV拡散板『UFD』

【UV光の照射ムラ消します】紫外域(200nm~)で広がり角度を制御して拡散!高温環境でも透過率優秀『UV拡散板:UFD』

『UFD』は、紫外域で使用できるUV拡散板です。 UV(200nm~)光源の照射ムラを解消可能。合成石英の表面に形成された 構造体により、平行光を入射する際5°、15°、25°(FWHM)で配光するので、決められた 範囲に効率良く照明光を広げます。 また、合成石英の耐候性をそのままにお使いいただけます。 【特長】 ■UV域で使用可能 ■石英ベースで耐熱性が良好 ■150mm×150mmに対応(特注) (それ以上のサイズは応相談) ■240nmにおける拡散角度:5°、15°、25°(FWHM) ※当社シミュレーションによる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【LED】レンズ機能拡散板による照明ムラの解消

一定の範囲内に照射!エネルギーロスの少ない、効率的な照明光を実現します

「レンズ拡散板:LSD(Light Shaping diffusers)」は薄いフィルムの表面に ホログラムの微細な凹凸を転写し、その屈折作用により入射光を一定の角度に 拡散させるもので、ホログラムの干渉縞をマイクロレンズアレイとして 活用したものです。 当コラムでは、"レンズによる色収差"などといったLED照明装置の欠点を 解決するに有効なレンズ機能拡散板による照明ムラ解消法についてご紹介。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■レンズ機能拡散板による照明ムラの解消 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光演出

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【LED】レンズ拡散板と一般的な拡散板との違い

一般的な拡散板は表面に不規則な突起や無加工部が存在!違いについてご紹介!

当社は、光のさまざまな性質に対応した、光学系や光学ユニットの開発に、 構想段階から試作・量産まで一気通貫で、ソリューションを提供します。 当コラムでは、レンズ拡散板と一般的な拡散板との違いについて、 写真を用いてご紹介しておりますので、 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■レンズ拡散板と一般的な拡散板との違い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光演出

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

UV集光レンズ(UVリニアフレネルレンズキット)

外形のカスタムも可能!UV-LEDに使えるリニア配置のLEDを直線配光にするUV集光レンズ

当製品は、3種の焦点距離を揃えた紫外線透過型(主に260nm以上の 紫外線を透過(約80%@300nm))リニアフレネルレンズ (シートレンズ)のキットです。 キット内の製品は、単品での追加や量産、外形のカスタムも可能。 短焦点タイプ「KLFV2-S3」、長焦点タイプ「KLFV2-L3」の2タイプを ご用意しております。 【特長】 ■UV透過型高精度リニアフレネルレンズの3種セット ■短焦点タイプ、長焦点タイプの2タイプをご用意 ■キット内の製品は、単品での追加や量産、外形のカスタムも可能 ■厚み:2mm、材質:UV 透過PMMA(KLFV2-S3、KLFV2-L3 共通) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【LED】レンズ拡散板:LSDの製法と基板の種類

レンズ拡散板はいろいろな方式により製造する事が可能!さまざまな製法をご紹介!

レンズ拡散板はいろいろな方式により製造する事が可能ですが、 最も一般的な製法は「ロール to ロール」製法です。 膜厚高均一化、高精度転写、高速加工など多くのメリットがあり安定し、 安価に出来る"ロールtoロール"製法をはじめ、さまざまな製法をご紹介しておりますので、 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■レンズ拡散板:LSDの製法と基板の種類 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光演出

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【LED】レンズ拡散板:LSDの基板材料の種類

UV光検査装置用に365nm光が透過するUV用アクリル基板製レンズ拡散板も供給しています!

「レンズ拡散板:LSD」は、表面加工技術であるため容易に基板材料の選択が 出来ることも大きな特長です。 基板材料はポリカーボネイト、ポリエステル、アクリル、硝子、石英など、 フィルム、或いは板であればいずれも加工可能です。 当コラムでは、"ポリカーボネイト"や"ポリエステル"といった 基板材料の種類についてご紹介しておりますので、 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■レンズ拡散板:LSDの基板材料の種類 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 光演出

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録