融雪パネル - メーカー・企業と製品の一覧

融雪パネルの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

屋根融雪パネル『雪将軍』

発熱して雪を溶かす!雪国でも1年中安定して発電できる太陽光パネル!

『雪将軍』は、太陽光パネルと融雪装置が1つの屋根に共存、発熱して雪を溶かす太陽光パネルです。 発熱体がパネルに封止されているので、経年による発熱体の剥がれ落ちの心配がありません。 また、屋根に施工する融雪システムと違い、通常の太陽光パネルの取付と同様の施工でOK。 既存の屋根をそのままに、融雪屋根へコンバージョンできます。 屋根の雪下ろし・雪かきの重労働、『雪将軍』が軽減します。 【特徴】 ○省電力でお得 →降雪時にのみ、高温をかけない10℃程度の発熱 →割安な融雪用電力料金が適用できる ○雪おろしの悩みを解消 →豪雪・寒冷地域の雪おろしの負担を軽減 →さらに、融雪による消費電力を差引いても十分な売電力を見込める ○安心、かんたんメンテナンス →シンプルな設計構造で取付工事簡単・長寿命 →パネル端子BOXには発火防止用安全回路を内蔵 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 外構融雪装置
  • 屋根・とい工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例1】戸建て住宅 屋根融雪(温水式・隠蔽工法)

屋根板金を剥離して融雪パネルを敷設!パワフルな灯油ボイラーを熱源として使用

戸建て住宅での、屋根融雪(温水式・隠蔽工法)の施工事例をご紹介します。 新築住宅、既存住宅のいずれにも対応可能な温水式隠蔽工法ですが、 本件では古くなった屋根板金を剥離して融雪パネルを敷設。 築後25~30年が経過すると住宅自体の傷みが進むと共に家族構成も変わり、 雪下ろしの担い手が居なくなって融雪を選択されることが多くなります。 山間部では時間当たり降雪量が3~5cmと短時間に大量の降雪が見られる こともあり、パワフルな灯油ボイラーを熱源として組み合わせています。 【事例概要】 ■新潟県十日町市 ■灯油ボイラ ■119m2 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 外構融雪装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録