生ごみ処理『ディスポーザ厨芥処理システム』でバイオガス発電に貢献
“生ごみをエネルギーに変える”システム。環境に配慮し、SDGsの役割を果たす。生ごみ処理システム
バイオガス発電の前処理設備に厨芥処理システム(ディスポーザー)を使用することで、施設のさまざまな場所で発生する生ごみを処理槽まで1箇所にポンプ搬送することができます。 生ごみが粉砕してあることで処理槽の負荷を軽減することにもつながります。 生ごみといった食品廃棄物などを嫌気発酵させた際に発生したガスを、バイオガス発電として利用可能。1日1~2t程度の生ごみが発生する大型商業施設や食品工場などにも設置できます。 【バイオガス発電の特長】 ■カーボンニュートラルの性質 バイオガスを燃焼して発生したCO2はバイオマスが大気中から吸収したCO2に由来するため、結果的に大気中のCO2の増加にはつながらないとされます。 ■SDGsの例:13気候変動に具体的な対策を バイオマス資源をガスに変換するため、焼却処理されて排出されるCO2の削減ができます。 ■地産地消・循環型社会の形成 地元の原料を利用してバイオガスを発生させ、そのエネルギーを回収し還元できます。 ※バイオガス発電についてシステム全体の導入サポートも可能です。詳しくは資料をご覧ください。 お問い合わせもお気軽にどうぞ。
- 企業:株式会社フロムシステムダイレクト
- 価格:応相談