特殊ファスナ - メーカー・企業と製品の一覧

特殊ファスナの製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

ネジ・釘選びのポイント

ネジ・釘をどう選んで良いものか悩むことはありませんか?選定ポイントをご紹介!

当社では2万種類以上の在庫をご用意しておりますが、そういった 既製品の中からお客様にあったネジ(ねじ)、釘をお探しいたします。 もしそれでご要望が満たせなければ、オーダーメードで作りましょう。 母材ととめる物によって、保持力、作業性、耐食性、強度、仕上がりなどの 要素を複合的に考えないといけません。 ポイントを理解して適したものを使いましょう。 【ネジ(ねじ)、釘を選ぶためのポイント】 ■保持力 ■作業性 ■耐食性 ■強度 ■仕上がり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ネジ・釘の耐食性について

ネジ・釘の耐食性を保つためにどんな方法があるのかご紹介します!

耐食性はネジ、釘の選定において非常に重要なポイントです。 耐食性を高める方法の一つに表面処理があります。表面処理には金属を 電気分解して表面に析出させる電気メッキや、金属を溶かして衣のように 付ける溶融メッキや、樹脂や金属の粉末を塗布する塗装等があります。 このほか、材質や電蝕なども耐食性の高いネジ・釘を選ぶポイントになります。 【耐食性の高いネジ・釘を選ぶポイント】 ■表面処理 ■材質 ■電触 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ネジ・釘の仕上がりについて

見た目も気にしたいというお悩みに!仕上がりの良いネジ・釘の例をご紹介します

ネジ・釘は、機能性だけでなく、見た目も大切なポイントです。 ネジ・釘の仕上がりを考えるポイントは、「表面処理」と「形状」です。 主にネジ、釘の頭の部分に表面処理(塗装など)を施すことによって 見ばえを良くしたり、材料と同じ色にすることによってネジ、釘の頭が 目立たないようにします。 また、太鼓鋲、トキン鋲、菊鋲など、逆に目立たせる(飾りをつける) ために使用する場合もあります。 【ポイント】 ■表面処理 ■形状 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【製品開発事例】屋根材をとめるためのファスナーの事例・実績

当社が提案したネジ、釘の製品開発事例をご紹介します!

山喜産業が提案した、耐火野地板にセメント平板屋根材をとめるための ファスナーの開発事例を紹介します。 お客様からのご要望は、下地の耐火野地板に屋根材をとめたいとのことでした。 下地が繊維質ではなく無機質の素材にとめるので、ファスナーが非常に 抜けやすいという問題と、頭の部分が平らでないと、屋根の上を歩いたときに 屋根材が割れてしまうという懸念がありました。 そのため、当社では釘ではなくネジでとめることを提案。 またネジ頭が材料に埋まるようにネジの皿部に筋状の特殊なフレキを使い、 ネジ頭が飛び出ないようにしました。 こういった工夫により、お客様の要望をかなえるネジを提案することができました。 【事例】 ■課題 ・下地が無機質の素材にとめるので、ファスナーが非常に抜けやすい ・頭の部分が平らでないと、屋根の上を歩いたときに屋根材が割れてしまう ■提案 ・釘ではなくネジでとめる ・ネジ頭が材料に埋まるようにネジの皿部に筋状の特殊なフレキを使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ネジ・釘の作業効率について

好適なネジ・釘を選ぶ事で作業効率アップ!作業効率を高めるための工夫をご紹介!

作業性を良くするためにはファスナー(ネジ、釘)を使用する現場ごとに 色々な要素を考え、楽に作業ができること、早く作業ができること、 一工程少なく作業ができる等、目的に応じた工夫・提案が必要になります。 作業効率を向上させるための2つのポイントは、「連結」と「形状」です。 同じネジ、釘でもバラのまま手打ち、手締めするより連結して機械打ちに する事によって片手作業が可能になります。 また、製品の胴部分の形状を変える加工によって抜けにくくする方法も あります。 【作業効率を向上させるためのポイント】 ■連結 ■形状 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

素材・加工・形状について

山喜産業では、工夫を凝らした様々なファスナーをご用意しています!

当社では、工夫を凝らした様々なファスナーを取り揃えております。 「ナミイタビス」は、アルミや鉄骨の骨組みに強化プラスチック製 (ポリカーボネイト)の波板をとめる場合に用いられます。 ビス本体に波板の波の高さに合わせたストッパーが施されてあり、 打ち込み不足による雨漏り、また打ち込みすぎによって座金、 波板が変形して雨漏りするのを防ぐ設計になっています。 このほか、耐火野地板をC型鋼にとめる際に用いる「ベストリーマビス」や、 仮止めの際に使用する「ダブルヘッド釘」など様々な製品を開発しています。 【ナミイタビスの特長】 ■ビス本体に波板の波の高さに合わせたストッパー ■打ち込み不足による雨漏りを防ぐ設計 ■打ち込みすぎによって座金、波板が変形して雨漏りするのを防ぐ設計 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

開発体制・設備について

当社の開発体制や、保有設備などを紹介いたします!

山喜産業はネジ、釘の試作・開発にあたって数多くの協力工場を有して おります。 一本の釘・ネジを作り上げるのに営業、開発者、技術者など多くの人間が 関わり、万全な試験体制、開発体制のもとで形にしています。 とくにご要望を満たしているかどうかを調べるための試験には力を入れて おります。 【保有設備(一部)】 ■引っ張り試験機  ・メーカー名:島津製作所  ・形式:47052  ・最大荷重:10,000N ■硬度計  ・メーカー名:アカシ  ・形式:MODEL-MVK TYPE C ■塩水噴霧試験機  ・メーカー名:スガ試験機  ・形式:ST-ISO-3 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録