熱分解処理装置 - メーカー・企業と製品の一覧

熱分解処理装置の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

「焼却しない」「低コスト」な産業廃棄物の処理方法をご存じですか?

高性能熱分解処理装置『RETEC-X』は設置許可が不要。有機物を低温熱分解で炭化させ、処理コストの削減に貢献

熱分解処理装置の最新型である『RETEC-X』は、あらゆる有機物を熱分解し、 炭化させることで安全に減容する高性能熱分解処理装置です。 設置許可が必要な焼却炉とは異なり、 燃料不要なので光熱費もかからず、 焼却しないので二酸化炭素やダイオキシンの発生もゼロ。 環境をへの負荷を最小限に抑えながら、 投入量の1/100~1/400に減容でき、 最終処理に必要なコストを削減できます。 キャスターが付いており、移動可能。給水及び燃料は全く不要。装置のカスタマイズもお請け出来ます。 分解時に発生する熱を利用して電力や温水を作ることも可能。 分解可能な有機物の例: 木材、食品廃棄物、医療廃棄物、廃プラスチック、FRPなど 【特長】 ■耐久年数は10年から15年以上 ■自社内で処理することで、外部に依頼する際の処理料金の影響を受けない ■発電機やボイラーとしても活用可能 ■熱分解装置=炭化装置なので、焼却が難しい場所でも導入可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 電力・エネルギー機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

廃棄物処理装置『パグマ II』

残渣物を肥料として利活用いただける環境配慮製品

『パグマ II』は、熱分解方式であるため二酸化炭素の排出量が少なく環境に 配慮した廃棄物処理装置です。 酸素を取り込まない低温の熱分解方式であるため、NOX、SOX の発生を 抑制し、熱分解処理に化石燃料を使用しないことで環境への負荷を低減して います。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特徴】 ■槽とヒーターを含めても最小4畳程度の面積があれば導入可能 ■本体熱分解室上部に設けられた処理準備室に次回処理する廃棄物を  投入しておけるため、保管中の廃棄物自体の臭気を低減 ■処理準備室と熱分解室はふたで仕切られていますので、廃棄物の  熱分解室投入時における酸素の流入を防止、処理中の臭気のもれを抑制 ■少ない初期費用で導入可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • 廃棄処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録