ラフオーク 無塗装 ー無垢ローリングー
製材したままの板ような荒々しい加工のオーク材 ー土足用ー
製材時の痕もそのまま、荒々しさが特徴の土足用の無垢フローリングです。 汚れや変色、また反りや割れや厚みのばらつきもあるため素足にはまったく向きません。もちろん大きな節の割れや欠けも含まれ、とにかく荒々しさを追求したオークのフローリングです。
- 企業:プレイリーホームズ株式会社
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~15 件を表示 / 全 17 件
製材したままの板ような荒々しい加工のオーク材 ー土足用ー
製材時の痕もそのまま、荒々しさが特徴の土足用の無垢フローリングです。 汚れや変色、また反りや割れや厚みのばらつきもあるため素足にはまったく向きません。もちろん大きな節の割れや欠けも含まれ、とにかく荒々しさを追求したオークのフローリングです。
独特な力強い木目が魅力。厚みがあり、幅も広く存在感ある床材。
グランデシリーズは、厚みもあり幅も広く、より素材の価値が高まる無垢フローリングです。 アカシアは東南アジア、アフリカ、オーストラリア、アメリカなどの熱帯から温帯にかけて広く分布し、600種以上も存在します。基本的には硬く重い木で、芯材は濃茶色、辺材は白色と濃淡があります。但し、多種多様で産地が異なれば木目や材質も異なります。 アジアンウォールナットやシルバーウォールナットはアカシアの着色塗装です。 無塗装なのでお好みの塗装が施せるフローリングです。
大径木特有の美しい木目が特長!職人の誇りをかけて自慢の木材を最高級の状態に!
当カタログでは、無垢材フローリング『DONA OAK(ドナオーク)』を ご紹介しております。 無垢フローリングで一般的な厚みの15mmに加えて、「ドナオーク」には より幅広が選択可能な厚みのある「Grande」シリーズもラインアップ。 高級感を演出できるとともに踏み心地や体感温度に違いをもたらします。 【掲載製品(一部)】 ■SD (スタンダードグレード) ■RT (ラスティックグレード) ■GRANDE (グランデ) ■ANTI VIRUS ■plus A ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
まるで市松模様のようなデザイン性のある床になります。無垢板を4枚並べて裏面に直貼り用カルプを貼りつけました。
パーケットは寄木張りして1枚の床板にしたものでさまざまな種類がありますが、こちらは無垢材4枚を並べて裏面に直貼り用カルプを貼り合わせたものです。 手間をかけずに市松模様のようなデザイン性のある床を造れます。 ホワイトオーク材は灰褐色で、柾目に虎斑(とらふ)という模様が見られることが特徴です。スタンダードグレードは若干の色差や葉節(ごく小さい節)などが含まれることが魅力です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 お好みの塗装が施せる無塗装の無垢フローリングです。
まるで市松模様のようなデザイン性のある床になります。無垢板を4枚並べて裏面に直貼り用カルプを貼りつけました。
パーケットは寄木張りして1枚の床板にしたものでさまざまな種類がありますが、こちらは無垢材4枚を並べて裏面に直貼り用カルプを貼り合わせたものです。 手間をかけずに市松模様のようなデザイン性のある床を造れます。 チークは世界三大銘木のひとつで、狂いが少なく耐久性の高い材です。フローリングの他にも家具や装飾、船の甲板など広く使われています。金褐色や黄白色をしており、暗色の縞模様が入ります。年月を経て深みのある飴色へと変化していきます。また、特有の香りも人気です。合わせて使える玄関框もご用意しています。
まるで市松模様のようなデザイン性のある床になります。無垢板を4枚並べて裏面に直貼り用カルプを貼りつけました。
パーケットは寄木張りして1枚の床板にしたものでさまざまな種類がありますが、こちらは無垢材4枚を並べて裏面に直貼り用カルプを貼り合わせたものです。 手間をかけずに市松模様のようなデザイン性のある床を造れます。 チークは世界三大銘木のひとつで、狂いが少なく耐久性の高い材です。フローリングの他にも家具や装飾、船の甲板など広く使われています。金褐色や黄白色をしており、暗色の縞模様が入ります。年月を経て深みのある飴色へと変化していきます。また、特有の香りも人気です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 自然の風合いが感じられるオイル塗装の無垢フローリングです。
無垢なのに薄くて使いやすく、うれしいプライス。明るい色合いが空間を広く感じさせる。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 カバ材は白系で木目がおとなしく適度な硬さがあります。スタンダードグレードはかすりが入ります。自然のミネラル成分が黒い線になって現れるもので、カバの特徴です。無塗装なのでお好みの塗装が施せます。また、合わせて使える玄関框もご用意しています。 リフォームにもおすすめなサイズのフローリングです。
無垢なのに薄くて使いやすく、うれしいプライス。オークの温もりのある木目と色合いでインテリアも選びやすい。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 オーク材は柾目に虎斑(とらふ)が見られることが特徴です。スタンダードグレードは若干の色差と葉節(ごく小さい節)などの木の特徴が魅力です。こちらは自然の風合いが感じられるオイル塗装品です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 リフォームにもおすすめなサイズのフローリングです。
無垢なのに薄くて使いやすく、うれしいプライス。明るい色合いが空間を広く感じさせる。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 カバ材は白系で木目がおとなしく適度な硬さがあります。スタンダードグレードはかすりが入ります。自然のミネラル成分が黒い線になって現れるもので、カバの特徴です。自然の風合いが感じられるオイル塗装品です。また、合わせて使える玄関框もご用意しています。 リフォームにもおすすめなサイズのフローリングです。
節も木目も豪快で、幅の広さが素材の良さを際立る
グランデシリーズは、厚みもあり幅も広く、より素材の価値が高まる無垢フローリングです。 オーク材は灰褐色で、柾目に虎斑(とらふ)という模様が見られることが特徴です。節や色差が含まれることで、より無垢らしい魅力を感じられます。合わせて使える玄関框もご用意しています。 無塗装なのでお好みの塗装が施せるフローリングです。
無垢なのに薄くて使いやすく、うれしいプライス。オークの温もりのある木目と色合いでインテリアも選びやすい。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 オーク材は柾目に虎斑(とらふ)が見られることが特徴です。ラスティックグレードは節・色差・髄心などの木の特徴が含まれ、より無垢らしさを堪能できます。自然の風合いが感じられるオイル塗装品です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 リフォームにもおすすめなサイズのフローリングです。
銘木チークなのに薄くて使いやすく、うれしいプライス。人気の高い高級木が年月とともに深い味わいを増す 。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 チークは世界三大銘木のひとつで、狂いが少なく耐久性の高い材です。フローリングの他にも家具や装飾、船の甲板など広く使われています。金褐色や黄白色をしており、暗色の縞模様が入ります。年月を経て深みのある飴色へと変化していきます。また、特有の香りも人気です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 メンテナンスしやすいウレタン塗装の無垢フローリングです。
薄いだけにうれしい価格。なめらかな肌ざわりと素足に感じる心地良さ、レッドパインの温もりと香りに癒される。
12シリーズは厚み12mmの無垢フローリングのラインナップです。 レッドパイン材は広くヨーロッパやロシアに分布し、香りもよくやわらかくあたたかみのある無垢材です。フローリングの他の建築資材や、家具などさまざまな場面で使われています。日本でもっとも使用量の多い樹種の一つです。合わせて使える玄関框もご用意しています。また、無塗装なのでお好みの塗装が施せます。 リフォームにもおすすめなサイズのフローリングです。
使い方が広がる形状。なめらかな肌ざわりと素足に感じる心地良さ、杉の温もりと香りに癒される。
日本の杉を中国西南地区に植林したものを柳杉と呼びます。土壌などの影響から色合いや木目は少し異なるものの、やはり日本の杉ととてもよく似ています。杉材は辺材の白色と心材の薄紅色~赤褐色の差が明瞭に出ることと、強めの香りが特徴です。 こちらの厚みは30mmで裏溝がないので、用途が広がる製品です。合わせて使える玄関框もご用意しています。 無塗装なのでお好みの塗装が施せるフローリングです。
ヒッコリーの特徴は白と赤褐色のコントラスト。堅牢な素材の魅力を引き出す厚みと巾。インテリアとの相性もいい無垢材フローリングです。
ヒッコリーは北アメリカ産クルミ科の落葉木です。材質は堅牢で、白と赤褐色のコントラストが特徴です。ワイルドヒッコリーは幅が57/83/125mmと3種類あり、大小さまざまなサイズが個性豊かな空間を生み出します。また、表面のダメージ加工が洗練されたアンティーク製品のような趣を加えます。 こちらと合わせて使える玄関框もご用意しています。 個性豊かな新しいタイプの無垢フローリングです。