液浸冷却装置 - メーカー・企業と製品の一覧

液浸冷却装置の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

ICEraQ Micro Japan Edition

モジュール型データセンターの進化系!各所センサー情報で自動制御

『ICEraQ Micro Japan Edition』は、どこにでも簡単に設置し 運用できるように設計された 自己完結型の液浸冷却装置です。 二重床を必須とせず搭載機器の音、熱を遮断するのでオフィス、 倉庫等場所を選ばずに構築可能。 また、その他にも「ICEraQ Nano」もご用意しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■24Uサイズで40kwの熱交換 ■液槽周囲外的衝撃にガードシステム搭載 ■冷却液ポンプは2Nの冗長構成 ■24時間365日の監視と好適運転 ■サーバをU毎にラックに固定出来る様に改良 ■メンテナンス性UP ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • データセンター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】コスト削減につながる液浸冷却とは?

故障率を低下させることが可能!導入メリットや利用する際の注意点などについて解説

液浸冷却とは、特殊な液体にサーバーを浸し直接冷却する方法です。 空冷式と比較して運用コスト削減などのメリットがあるため、データの 使用量が多い現在では効果的な冷却方法として注目を集めています。 当資料では液浸冷却の仕組みや重要性、導入メリットなどについて解説。 是非、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■液浸冷却とは?具体的な仕組みや重要性、導入のメリットについて解説 ・液浸冷却とはどんな仕組み? ・液浸冷却の種類は2つ ・液浸冷却のメリット ・データセンターの稼働機会が増えた現在では効率的な冷却が必須 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液浸冷却 - 熱対策特許シリーズ

液浸冷却を特許情報から技術的に俯瞰!

データセンター・サーバーのエコな冷却方法として期待されている液浸冷却に関連する特許を紹介しています。 本レポートでは特に重要で市場を俯瞰できる100件の特許をピックアップしており、技術者が進むべき将来の方向を探る道しるべとして最適なガイドです。

  • 冷暖房機器・設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録