水位計×シスメット株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

水位計の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

【ZEROSAI導入事例】避難行動のルール作りを改善

メールや防災灯による通知で危険を周知!災害復旧工事の導入事例

自然災害防災システム「ZEROSAI」の導入実績について紹介します。 北海道開発局様では、大雨による洪水被害多発区域での河川内工事を行って いました。 河川上流の水位把握と具体的な数値設定による避難行動のルール作りが出来て おらず、洪水災害の避難行動も各自の判断に委ねる結果になっており「ZEROSAI」 を導入。 導入後は、河川上流の水位上昇時にはメールや防災灯による通知で危険を周知・ 徹底出来、作業員に迅速な避難行動を徹底出来ました。 また、普段人のいない河川上流の水位がリアルタイムに分かることで安心して 作業ができました。 【事例】 ■目的  ・大雨による洪水被害多発区域での河川内工事  ・洪水災害の避難行動は各自の判断に委ねていた ■効果  ・作業中でも防災灯で状況把握出来、現場の行動規範を遵守出来る  ・メールや防災灯による通知で危険を周知し、迅速な避難行動が徹底  ・人のいない河川上流の水位がリアルタイムに分かり安心して作業できた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防災用品
  • 分析・予測システム
  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

局地的な集中豪雨による被害事例<資料進呈中>

作業員5人が流された事故など、過去に発生した作業現場での事故事例をご紹介します

近年、日本国内では自然災害が頻発しており、毎年、国内各地でどこかの 地域が災害に見舞われ、大きな被害を受けています。 2009年8月19日には、沖縄県那覇市樋川を流れる排水路で鉄砲水が発生し、 水路の地下への入口付近で作業をしていた作業員5人が流されました。 関連カタログでは、実際に作業現場で起きた被害の例について、概要や 当時の気象状況など詳しく解説しています。どのような事象が過去に 起きたかを知ることで、身近な現場での注意喚起につながるかもしれません。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【被害事例】 <CASE1:沖縄県那覇市の水路で鉄砲水 作業員5人が流され4人死亡> ■2009年8月19日午後2時、沖縄県那覇市樋川を流れる排水路で鉄砲水が発生 ■増水前の水深は30~50センチ程度であったと見られている ■沖縄気象台によると、発生当時の現場上空は大気の状態が不安定で、  19日午前には雷注意報が、午後には大雨洪水注意報が発表されていた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 気象調査
  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【土木 河川工事】電池式水位計 気象予測と合わせてクラウド管理

電源いらずで水位情報を気象予測と合わせてクラウド管理

電池式水位計は、【自然災害防災システム ZEROSAI】NETIS登録番号QS-150021-VEのオプションとなります。 従来必要だった100V電源や太陽光発電装置が不要になり、大幅なコスト削減を実現しました。 4G通信がつながる現場であればどこでも簡単に設置が可能です。 各種気象情報と合わせて情報をクラウドで一元管理することができます。 台風やゲリラ豪雨により、河川の水位が急上昇しそうになった時に水没を 防ぐための移設や撤去を簡単に行うことが可能。 【特長】 ■水位を24時間365日常時観測、最短10分毎の水位をクラウドで閲覧管理 ■電源がない場所でも設置可能 ■【ZEROSAI】【羅針盤PLUS】の気象予測・雨量観測 電光掲示板での危険報知 との併用で、情報を一元管理可能 ■基準値超過時にはビジネスチャットと連携し通報可能 LINE WORKS direct WowTalk Microsoft Teams ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 河川工事
  • 気象調査
  • 計測・分析機器リース・レンタル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち情報】電池式水位計 電源いらずでコストダウンを実現!

電池式水位計のメリットを紹介します

電池式水位計は、【自然災害防災システムZEROSAI(ゼロサイ)】NETIS登録番号QS-150021-VEのオプションとなります。 従来の水位計と比べて大幅なコスト削減を実現しました。 電池式水位計は名前の通り、電池で稼働するため4G回線さえ繋がれば場所を選ばず設置が可能です。 電源の準備が不要で、お客様での設置も簡単に行うことができるため大幅なコストダウンを実現できます。 【特長】 ■水位を24時間365日常時観測、最短10分毎の水位をクラウドで閲覧 ■電源がない場所でも設置可能 ■【ZEROSAI】【羅針盤PLUS】の気象予測・雨量観測 電光掲示板での危険報知 との併用で、情報を一元管理可能 ■基準値超過時にはビジネスチャットと連携し通報可能 LINE WORKS direct WowTalk Microsoft Teams ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 河川工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ZEROSAI技術提案活用例】 河川工事 水位・雨量対策

現場と河川上流の気象予測の情報をクラウドで一元管理 緊急時には電光掲示板とビジネスチャットでの自動通報

自然災害防災システムZEROSAI(ゼロサイ)NETIS登録番号QS-150021-VEは建設現場の気象にまつわる安全対策はもちろん技術提案でも活用可能です 河川内工事では異常な出水時には作業員が速やかに退避できる体制を整えることが重要となります。 技術提案にて「河川工事の水位対策」がテーマの現場での導入事例をご紹介します。 現場の気象情報(雨量や水位など)を通知可能なビジネスチャットは以下のとおりです。 「LINE WORKS」「direct」「WowTalk」「Microsoft Teams」です。 ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 河川工事
  • 気象調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録