壁式RC造建物の一貫構造計算 WALL-1
建物形状をそのまま入力できるから、不整形な建物でも作業がスイスイ進む。
WALL-1は、壁式鉄筋コンクリート造建物の一貫構造計算プログラムです。構造計算書の出力のほか、構造計算概要書や構造計算適合性判定提出に必要な図やデータを出力することができます。株式会社構造システム 総合カタログ(ダイジェスト版)は、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。
- 企業:構造システム・グループ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~7 件を表示 / 全 7 件
建物形状をそのまま入力できるから、不整形な建物でも作業がスイスイ進む。
WALL-1は、壁式鉄筋コンクリート造建物の一貫構造計算プログラムです。構造計算書の出力のほか、構造計算概要書や構造計算適合性判定提出に必要な図やデータを出力することができます。株式会社構造システム 総合カタログ(ダイジェスト版)は、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。
簡単な操作と豊富な自動計算機能の木造住宅構造計算プログラム
HOUSE-ST1は、木造軸組工法の構造計算を行うプログラムです。3階建てのほかに、2階建て以下、混構造の木造部分の構造計算が行えます。計算した結果は、伏図などと共に構造計算概要書・構造計算書として出力されます。株式会社構造システム 総合カタログ(ダイジェスト版)は、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。
安全性・経済性・迅速性!木造住宅の構造計算に関わること、お困りではありませんか?
当社では、『構造計算』を承っております。 木造住宅の構造計算について、お客様はプロジットへのご依頼のみでOK。 プロジットがワンストップで承ります。 必要とする耐震等級は可能かどうかなど、プランニング段階からでも 構造についての相談に対応。平面図、立面図をお送りください。 また、必要があれば追加計算、図面提出等をします。 お急ぎの場合もご相談ください。 【木造軸組住宅の許容応力度計算の流れ(一部)】 ■STEP1:無料相談 ■STEP2:お見積もり ■STEP3:構造計算依頼 ■STEP4:構造計算提出前チェック ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
直感的な操作による思い通りの作業、高度な計算を実現。
BUS-6は、改正された基準法に対応しRC/SRC/S造建物の構造計算をトータルにサポートするプログラムです。構造骨組の形状や配置を忠実にモデル化する機能と立体解析により、モデル化に関する悩みが解決。構造計算書や設計図書などの提出書類をスピーディーに作成できます。株式会社構造システム 総合カタログ(ダイジェスト版)は、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。
壁式一貫構造計算ソフト『Super Build/WRC』
壁式鉄筋コンクリート造建築物の許容応力度計算から保有水平耐力計算まで行う一貫構造計算ソフトウェア (プログラム)。平成13年国土交通省告示第1026号に対応し、計算条件を選択することで、「壁式鉄筋コンクリート造計算規準・同解説(日本建築学 会)」または「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」に対応した計算を行うことが可能です。 ●その他の機能や詳細については、お問合せください。
軸組、2×4、混構造、木造の構造計算なら構造計算相談所へおまかせください。
図面作成、各種申請にも対応。構造計画のことなら、私たちが解決します。 構造計算相談所では、木造(軸組・2×4)、鉄筋コンクリート造、鉄骨造等の各種建物の構造計画、構造計算・解析、構造図作成までを一貫して行っています。 戸建て住宅だけでなく、大規模木造建築や工作物(擁壁・地下車庫等)の設計・解析も対応いたします。 【申請業務】 ○長期優良住宅 ○住宅性能表示制度 ○省エネ関連 詳しくはお問い合わせ下さい。
業務範囲が広い設計者の皆様の構造設計業務をサポートします!
2025年の省エネ基準適合義務化と合わせ、4号特例が大幅に縮小されます。2025年4月施行後は一部の小規模建築物を除いて、木造2階建ての住宅も構造規定に関する審査が行われ、構造関連図書の添付が義務になる予定です。 そこで弊社では構造計算(許容応力度計算)の代行をいたします。 また、壁量計算(軸組み計算)においても社内キャパが飽和状態な場合、お気軽にご相談ください。