木製校倉式階段工【丸太・擬木階段工の代替】杭打ち不要!
杭打ち作業不要!高耐久性部材の使用と踏込み部における土砂流出防止により、サイクルコスト削減が可能!
『木製校倉式階段工』は、従来の丸太階段工に比べ、施工時の施工性を向上し、長期耐久性を実現。メンテナンス回数を減らし、サイクルコストを削減します。また、景観性・木材利用において擬木より優れます。 木材防腐薬剤を深浸潤することにより、長期耐久性を実現しました。 腐朽試験結果からの推定耐用年数は50年以上です。 横材と縦材を井桁に組立てた枠組式階段工で、踏込み部分に 現場発生土、石材、チップ等の利用することができます。 枠組み工法だから、杭打ちが不要。 枠組み工法だから、踏込み部分の土・礫が降雨で流出しない。 踏面を調整することで様々な傾斜に対応可能。 蹴上は土を盛ることで160~210mmまで、 踏面は200~500mmまで対応できます。 【特長】 ■従来の丸太階段工のような杭打ち作業が不要 ■製品を組立てておけば現場に据え付けるだけで簡単に設置可能 ■上部枠をスライドさせる事で踏面の調整ができる ■階段勾配に合わせることが可能 ■枠組み工法で踏込み部の流出が防げる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社コシイプレザービング 本社
- 価格:応相談