【資料】ANSYSとPSOを用いた複合材料シェルの最適設計
FEMと離散化PSOを用いた最適化手法、解析例と離散化PSOとGAの比較についてご説明します。
資料「ANSYSとPSOを用いた複合材料シェルの最適設計」は、FEMと離散化PSOを用いた最適化手法や、解析例と離散化PSOとGAの比較をご説明しております。 複合材料構造の設計上の課題として、強度・剛性の強い異方性があり、FEM解析等の数値解析が不可欠であること、設計変数が製品の形状や寸法以外にも材料の仕様があって構造設計と材料設計を同時並行で進めなくてはならないこと、設計変数である材料パラメータは離散値である場合が多く、数値的な取り扱いが難しいことが挙げられます。 一般的な複合材料構造の設計手順においてFEM解析により構造解析を繰り返し、構造物の剛性や座屈強度を評価しながら積層構成を決定して、この時に何らかの最適化手法を適用することになりますが、本解析事例では、この複合材料構造をFEM解析を用いて積層構成等の決定を行う場合、その最適化手法として積層配向角度等を離散変数として取り扱える離散型粒子群最適化アルゴリズムを適用します。そして遺伝的アルゴリズムを適用した場合の解析結果と比較し、その優位性を評価することを目的としています。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:ネオリウム・テクノロジー株式会社
- 価格:応相談