『鉄線(日本工業規格)』
製造方法および用途によって4種類!一般用をはじめ、くぎ用や溶接金網用など!
『鉄線(日本工業規格)(JIS G 3532)2011抜粋』は、普通鉄線、 くぎ用鉄線、なまし鉄線および溶接金網鉄線について規定します。 線の種類は製造方法および用途によって上記の4種類とし、 さらに普通鉄線はその品質特性によって2種類に、コンクリート用鉄線は 形状および品質特性によって4種類に区分します。 【種類】 ■普通鉄線 ・JIS G 3505に適合した線材に冷間加工を行った断面形状が円形の線 ■なまし鉄線 ・JIS G 3505に適合した線材に冷間加工を行った後、 軟化のため焼きなました断面形状が円形の線 ■くぎ用鉄線 ・JIS G 3505に適合した線材に冷間加工を行ったくぎに用いられる 断面形状が円形の線 ■コンクリート用鉄線 ・JIS G 3505に適合した線材に冷間加工を行った主として溶接金網および コンクリート補強用に用いられる断面形状が円形および異形の線 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:伊勢屋金網工業株式会社
- 価格:応相談