施工管理アプリ(建設) - メーカー・企業と製品の一覧

施工管理アプリの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 18 件

表示件数

現場のニーズに応える!建設DXなら「COMTEX/コムテックス」

日々のコミュニケーションのさらなる円滑化・最大化、建設・建築業界の生産性の向上・業務効率化を支援

すべては、お客様の成功と笑顔、そして「ありがとう」を直接聞くために。 コムテックスでは、顧客との対話を軸にしたニッチ商品・サービス提供他、 導入後のカスタマーサクセス支援をおこなっております。 また、各社の施策に寄り添った建設DX推進の提案も承っております。 ■現場の施工管理アプリ「Kizuku/キズク」 チャット機能をベースにした、工程管理や品質管理等の現場管理アプリです。 また電子帳簿保存法やインボイス制度に対応した電子受発注や コンプライアンス遵守を目的とした安全衛生管理等と組み合わせた一元管理も可能です。 ■住宅仕様決めクラウドサービス「egaku/エガク」 住宅コーディネーターを対象とした、住宅の仕様確定を支援するクラウドサービスです。 打合せ回数を削減し、お施主様との「言った言わない」問題を解消します。 ■CCUS認定・入退場管理システム「キャリアリンク」 カードリーダー不要! CCUS認定システムの中で唯一「電話発信」での就業履歴登録が可能な入退場管理システムです。 技能者の携帯電話・スマートフォンから電話をかけていただくだけの簡単入退場管理を実現します。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「Kizuku電子受発注」に立会人型電子署名機能を導入

「立会人型電子署名」により、建設請負工事の電子契約を迅速かつ低コストで導入可能【プレスリリース】

建設DXを推進する施工管理アプリ「Kizuku/キズク」(以下 Kizuku)を提供するコムテックス株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:竹脇正貴、以下 コムテックス)は、この度Kizuku電子受発注オプションに、建設請負工事の電子契約で求められる法的要件を満たす電子署名の方式として、新たに「立会人型電子署名」を導入いたしました。 〈掲載内容〉 ■建設業法施行規則の要件を満たす電子契約を手軽に導入可能 ■建設業法施行規則13条の4第2項で定められる法的要件 ■電子署名・タイムスタンプで電子契約データの「本人性」「非改ざん性」を保証 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 受発注管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】正直…現場作業がきつく続けられるか不安です

建設・建築業界の働き方改革!2024年問題と入退場登録のついて解説します【Kizukuで始める「現場の建設DX」中級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■2024年問題とは 2024年4月に向けて、建設業界でも 人手不足解消/職場環境の改善/適切な労働時間/ 技能・経験に見合う賃金/業務効率化 を目指して、 【働き方改革法案に対応した労働環境に改善】していこうというものです。 現場で働く職人さんを守るための上記の取り組み、 まずは「入退場登録」による適切な労働時間把握が大切です。 ■Kizukuでの入退場登録方法~入場編~ Kizukuの入退場機能では、労働時間の記録だけでなく ・現場に今「誰」が入って「何の作業」をしているかの見える化 ・安全に作業するためのKY情報配信 等も可能です。 操作手順:現場トークルームを選択>【+】ボタン>【入退場】>【入場】      >作業工程の選択>【入場する】 *入場後、必要に応じてKY情報・安全作業チェックが表示されます

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

監督さん・職人さんのお悩み解決します「お悩み別活用事例集進呈中」

「段取り良く仕事する」ためのお役立ち情報毎週配信中!【Kizukuで始める「現場の建設DX」アプリ活用術解説シリーズ】

\ フレ、フレ、現場! / 現場監督さん・職人さんが抱えるお悩みに対する「建設DX的」解決方法を 毎週コムテックス公式インスタグラムにて配信しております。 以下お悩みの中から『これ気になるかも!』というのがありましたら、 ぜひ、関連リンクをご覧ください。 【お悩み1】電話が一日中鳴りやまず、仕事になりません 【お悩み2】現場が予定表通りに進んでいるか、わかりたい 【お悩み3】スマホでのテキスト入力操作が苦手です 【お悩み4】現場調査の回数をできるだけ減らしたい 【お悩み5】証跡管理について良い方法があれば知りたい 【お悩み6】図面共有を効率的におこないたい 【お悩み7】「ログイン」「パスワード」がわかりません 【お悩み8】施工管理アプリをうまく使うコツが知りたい 【お悩み9】木製黒板での写真撮影は手間が多く面倒くさい 【お悩み10】現場状況をテキスト文章で説明するのが難しい 【お悩み11】正直…現場作業がきつく続けられるか不安です 【お悩み12】熱中症や予期せぬ事故等の現場トラブルが心配

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【元請・建設DX推進者のお悩み】施工管理アプリの選び方を知りたい

たくさんある中から”自社に合うもの”を見つけるための選定ポイントをご紹介します「導入の成功事例集・進呈中」

数年前と比較して、昨今では「建設DX」という言葉も業界全体に浸透し、 施工管理系アプリ・システムもたくさん登場しています。 『類似して見える各アプリ・システムからどうやって選べばいいのか?』 とお悩みの方へ向けて【施工管理アプリの選定ポイント】をご紹介します! ■施工管理アプリ導入を成功させる!選定時のチェックポイント3つ 1)自社の解決したい課題に対して、施工管理アプリをどう活用できるか確認 →例えば「現場に行かなくても様子がわかるようになりたい」など理想のイメージ像を  明確にした上で、各アプリの特徴・強みを調べるのがおすすめです。 2)協力会社さん・職人さんにとって使いやすいか確認 →見落としがちなのがココ!これまで各社の導入を支援してまいりましたが、  実際に現場で作業いただく「協力会社様のご協力」なくして、導入の成功されている例は  見たことがありません! 3)導入後のフォロー体制を確認 →サポートの有無/良し悪しも必ずチェックしてください。  仮にツールが良くても使い方を誤ると効果を実感できぬまま時間だけ経ってしまった…  ということもあり得ます。

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【職人さんに選ばれる】施工管理アプリ「Kizuku/キズク」とは

基本の4機能を中心に解説します。【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■Kizukuとは チャットをベースに工程管理や報告書をスマホで管理できるクラウドサービスです。 職人さんにも使いやすい、シンプルな設計を目指しています。 マルチデバイス対応で、パソコン・スマホどちらでも利用できます。 ■Kizuku基本の4機能 ❶トークで情報共有 現場に関わる人だけのトークルームを作ってチャットができます。 Kizukuではこのトークを中心に設計されているため、 職人さんもスムーズに利用を開始できます。 ❷図書でいつでも確認 現場の図面や写真を保管しておくことができます。 トークで送った写真も現場ごとに自動で保管されます。 ❸工程表で現場を見える化 現場ごとの工程表をクラウド上で作成できます。 ❹報告書をどこでも作成 スマホでもパソコンでも報告書がどこにいてもカンタンに作成できます。

  • 工程管理システム
  • 工事・工程管理ソフトウェア
  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Kizukuキズク、リフォーム現場における報告書業務DX化を推進

提携先企業において報告書作成業務の効率化を実現【プレスリリース】

建設DXの推進をサポートするコムテックス株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:竹脇 正貴、以下 コムテックス)は、旭化成リフォーム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中園 明弘、以下 旭化成リフォーム)の現場における報告書作成及び管理業務のDX化に向け、2023年度より施工管理アプリ「Kizuku/キズク」の提供及び導入支援を実施し、報告書作成と承認プロセスのより一層の効率化を実現しました。また2024年2月13日(火)、一連の動向に関する記事を当社ホームページ上で公開いたしました。 〈掲載内容〉 ■施工管理アプリ「Kizuku/キズク」について ■リフォーム現場の課題を解決 ■今後の展開 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】電話が一日中鳴りやまず、仕事になりません

電話対応が減らないとお困りの方へ、Kizukuのトーク機能を解説します。【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■Kizukuのトークとは? 社内の人だけでなく、社外の協力会社さんともテキストやスタンプでやりとりできます。 お互いの電話対応を減らすためには、「みんな」で使うことがポイントです。 ■Kizukuトークで、できるコト3選 ❶テキストで現場の「今」を送ろう! 資材の有無や養生中なので気を付けてほしい旨等、 今の状況をぜひ伝えてみてください。 ❷スタンプで現場の「進捗」を送ろう! Kizukuには、一般的な「スタンプ」だけでなく、 工程の開始・完了を伝える「工程スタンプ」があります。 「工程スタンプ」は実績として工程表の方にも自動反映されます。 ❸写真・動画で現場の「リアル」を送ろう! 一日の終わりにはぜひ現場の様子を写真に撮って投稿ください。 みんなで送りあえば、電話の数だけでなく現場調査の回数もぐっと減らせます。

  • 工程管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】現場が予定表通りに進んでいるか、わかりたい

前工程の完了を知らせる「工程スタンプ」、操作も手軽でおすすすめです。【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■Kizukuのスタンプとは? Kizukuには大きく分けて2種類のスタンプをご用意しています。 ・進捗報告用の「工程スタンプ」(←☆今回ご紹介) ・コミュニケーション用の「スタンプ」 「工程スタンプ」は工事の始まりと終わりに押すことを想定しています。 同じ現場のメンバーは工程スタンプの通知を受けて「順調さ/遅れ具合」 「段取りのタイミング」を把握できます。 また、通知の役割だけでなく、工程表にも自動で反映されの実績管理として機能します。 ■スタンプの送り方 操作手順:連絡したい現場トークルームを選択>【+】ボタン>【工程スタンプ】 「工程スタンプ」は現場やプロジェクト用トークルームでご利用いただけます。 進捗報告に”文字入力はいらない”。 簡単操作で使える「工程スタンプ」のバトン、つないでみてください。

  • 工程管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】現場調査の回数をできるだけ減らしたい

「現場に着いたら写真5枚」などルールを決めて共有し合えば、現調不要説!?【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■Kizukuでの写真・動画共有とその方法 チャット機能をベースにしたKizuku、現場写真等の共有ももちろん可能です。 ・写真の送り方は以下2通り 1)写真をその場で撮影して送信 操作手順:送信先トークルームを選択>【+】ボタン>【写真撮影】 *撮影後、電子黒板を写真に重ねることもできます。 2)撮り溜めた写真を複数枚まとめて送信 操作手順:送信先トークルームを選択>【+】ボタン>【写真選択】 *一度に30枚送信できます。 ・動画の送り方 操作手順:送信先トークルームを選択>【+】ボタン>【動画選択】 *音鳴りなど写真では伝わらないときにご活用ください。 現場やプロジェクト用トークルームで送信された場合には、 自動で専用フォルダにも保管されるため、写真管理にお困りの方にもおすすめです。

  • 工程管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】図面共有を効率的におこないたい

いつでもどこでも資料が確認できる環境づくりをご提案します。【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■Kizukuの図書でできる4つのこと Kizukuでは、現場作成時に自動で専用の保管フォルダが生成されます。 現場の関係者のみ閲覧できるようになっているためセキュリティ面でも 安心してお使いいただけます。 ❶共有された資料や図面を閲覧できる クラウド上に資料を保管するため、いつでもどこでもアクセスできます。 ❷Kizuku図書→スマホにダウンロードできる オフライン環境でも確認できるようになります。 ❸関連ファイルごとにフォルダ分けしてアップロード Word/Excel/パワーポイント/PDF/CAD等 PCからはどんな形式の資料でもアップロード可能です。 当該現場トークに共有した写真等も自動でフォルダに保管されます。 ❹資料に直接「書き込み」できる PDFファイルには変更内容を直接書き込むことも可能です。

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】施工管理アプリをうまく使うコツが知りたい

Kizuku初級編シリーズの内容をクイズ形式でざざっとおさらいしましょう【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■現場でのKizukuおすすめ活用方法4選 クイズ形式でご紹介します! Qやりとりの際にできるだけ文字入力をしたくない A「スタンプ」2種類ご用意してます →工程の進捗には「工程スタンプ」 →日々のやりとりには80種類以上ある現場専用の「スタンプ」 Q現場の状況を共有したい A「写真と動画」でリアルな現場を伝えてください →うまく使えば現場調査不要になるかも?! Q大切なメッセージなので確実に読んでほしい A「重要メッセージ」で連絡ください →工程・図面の変更時や、天災等の注意喚起に活躍します Q現場ごとにファイルを保存・管理したい A「図書機能」でいつでもどこでも閲覧可能です →PDFや画像ファイルをはじめ、Office系やCADファイルも保管できます

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【監督・職人のお悩み】ログインができない!パスワードを忘れた!

ログイン時に寄せられる「よくある質問」についても解説します【Kizukuで始める「現場の建設DX」初級編シリーズ】

=============================== ★詳しくは関連リンクをご覧ください。 FB・IGにて、Kizukuスタンプでおなじみのキャラクター2人が解説中! =============================== ■ログイン操作 はじめてログインする方やログインに失敗してしまった方は、以下お試しください。 操作手順:Kizukuアプリ>メールアドレス・パスワードを入力>【ログイン】ボタン *パスワード入力欄の【目のマーク】を押すと、入力したパスワードが確認できます。 ■よくある質問 ・ログインできない! *メールアドレスやパスワードの入力間違いがないかチェック →大文字/小文字、全角/半角、1文字違い等 ・「アカウントがありません」と表示された! *【新規登録】ボタンからアカウントを作成ください ・パスワードを忘れてしまった! 操作手順:【パスワードを忘れた方はこちら】>メールアドレスを入力>【パスワード再発行】 *パスワード再発行メールが届きます →もし届かない場合は迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください

  • 工事・工程管理ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

KizukuがLIXILリフォームショップの基幹システムと連携

「L-BROS」に「Kizuku/キズク」を取り込む形で開発・連携し、2023年1月より本格稼働を開始しました【プレスリリース】

建設業界向けの施工管理アプリ「Kizuku/キズク」を提供するコムテックス株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:後藤 敏郎、以下 コムテックス)は、株式会社LIXIL(本社:東京都品川区、代表取締役社長:瀬戸 欣哉、以下 LIXIL)が展開するリフォームフランチャイズチェーン「LIXILリフォームショップ」向けの専用版「Kizuku/キズク」を開発し、2023年1月より本格稼働を開始しました。 〈掲載内容〉 ■LIXILリフォームショップについて ■施工管理アプリ「Kizuku/キズク」について ■本システム連携について ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ソフトウェア
  • 工事・工程管理ソフトウェア
  • 工程管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Kizukuを導入するGテリアにて全国でのDX化に向けて取組開始

施工管理及び電子受発注のDX化へ、電子帳簿保存法及びインボイス制度にも完全対応【プレスリリース】

施工管理アプリ「Kizuku/キズク」を提供するコムテックス株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:竹脇 正貴、以下 コムテックス)は、Gテリア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:澤田和篤 以下 Gテリア)での施工管理及び受発注業務のDX化を後押しするべく、専用のカスタマイズ開発を実施し、2023年5月より全国エリアでの稼働に向けて本格的に取り組みを開始したことを発表いたします。 〈掲載内容〉 ■DX化推進の経緯 ■DX化による3つの成果 ■今後の展開 – エクステリア業界のさらなる拡大を目指す ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録