捕虫器×鵬図商事株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

捕虫器の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

捕虫器

ホール向け・バックヤード向けの捕虫器を多数ラインアップ!

鵬図商事が取り扱う、捕虫器のご紹介です。 インテリア性と機能性を両立した「エプシロンエコMAX30」をはじめ、 クリアカバーで広範囲(180度)に誘引出来る「オプティカ180N」 などをラインアップしています。 【特長(エプシロンエコMAX30)】 ■インテリア性と機能性を両立 ■捕虫紙が自動で巻き取られていく ■いつも捕獲面の粘着剤が新しく、優れた捕虫効果を保持 (2ケ月に1回交換) ■本体重量:3.1kg ■本体サイズ:縦384mm×横477mm×高さ175mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 害獣・害虫対策用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ 第5回

「捕虫器の取り付け場所」や「特長的な捕虫器」などをご紹介しています!

コバエなど飛翔昆虫の活動は月によって変わりますので、毎月の 生息調査を行い、発生の傾向を把握する事が重要です。 調査には「捕虫器」と呼ばれるハエ等を誘引する波長の紫外線を発する 光源を備え、粘着紙でハエを捕獲する機器を用いるのが便利です。 しかし、捕虫器と一言で言っても、メーカーや機種によって性能は大きく異なります。 当資料では、何故ハエは捕虫器に誘引されるのか?捕虫器の効果的な設置位置、 捕虫器の違いについてなど解説していますので、どの機種が自分達の施設に 適しているか参考にして頂ければ幸いです。 【掲載内容(一部)】 ■捕虫器とは ■ハエ類は何故「蛍光灯」に誘引されるのか? ■何故ハエ類は捕虫器に捕獲されるの? ■UVランプにはハエ類を効率的に誘引する工夫が施されています ■UVランプの合計ワット数が大きい方が誘引性能が良い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 害獣・害虫対策用品
  • 環境調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録