振動試験機×株式会社BATROSS - メーカー・企業と製品の一覧

振動試験機の製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

ポータブル振動計『5500』

本質安全防爆!プローブを装置にあて、LCD表示部を読み取るだけで振動計測可能

『5500』は、コンパクトで簡単に振動を測定できる振動メータです。 本質安全防爆のこの振動計は振動している装置の振動計測には 理想的なメータ。 計測結果から装置の設定条件を変える判判基準としても使われます。 また、この簡易振動計はSI単位以外の単位にも対応しています。 【特長】 ■正確なピエゾ圧電加速度センサ ■迅速な振動読取り ■読取り保持機能つき ■自動電源オフによりバッテリ駆動時間延長 ■アルカリ9V電池附属 ■本質安全防爆で使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

機械式振動スイッチ『5550』

基本的で経済的!過剰な振動発生に対して、アラーム発報することが可能

『5550』は、簡潔で信頼性の高いオーバーセンタースナップ動作 (質量とばね機構)により、基本的で経済的な機械式の振動スイッチです。 IICの高い防爆エリアでも使用可能な筐体の5550Gもラインアップ。 オプションでリモートリセット・再スタート機能を持たせることも 可能です。また、セットポイント調整可能な調整ネジを後付けする ことも可能です。 【特長】 ■簡潔で信頼性の高いオーバーセンタースナップ動作を装備 ■過剰な振動が発生した場合、自動的に装置がシャットダウンしたり、  アラーム発報が可能 ■オプションで腐食性の高い環境に対応するため、金メッキプレート  にもすることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2線式ソリッドステート振動スイッチ『5477B』

精度と再現性の向上!機械式の振動スイッチから置換えるセンサとして理想的

『5477B』は、2線式接続とソリッドステートとしての信頼性を 備えた振動スイッチです。 初期起動とモニタの遅れを分離することで、無駄な制御を予防。 全天候型で防爆アルミハウジングの中に取外し可能な振動電子モジュール が組込まれています。 【特長】 ■加速度も対応した速度計測 ■単一接点 ■起動とモニタのトリップ遅延を分離 ■外部接点調整可能 ■液晶表示可能(オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

振動スイッチ各種『PRO』

予備部品の削減や操作の煩雑さを削減!耐塵、耐湿、防錆を装備

『PRO』は、ほぼ同じ機能を持っており、筐体の形、接続の 大きさが違うだけの振動スイッチのシリーズです。 「PRO440」、「PRO450」、「PRO 6000」の3つをラインアップ。 一般的な産業プラントの防爆エリアや環境条件下にある装置上や近くに 設置することができます。 【特長】 ■見えやすく、操作しやすい位置に取付けられるように設計 ■耐塵、耐湿、防錆を装備 ■振動、衝撃、温度、水位流量などの変換器の信号も対応 ■振動スイッチは上限アラーム設定に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スマートシグナルコンディショナー『Metrix 5580』

機械筐体に取り付けられた速度センサーや加速度センサー、シャフトを観測する近接プローブ向けに設計!

『Metrix 5580』は、地震出力をピーク値またはRMS単位で表示できる スマートシグナルコンディショナーです。 フロントパネルにミニUSBポートを接続し、接続と設定が簡単な ソフトウェアを使用することで、セットアップと使用が簡単。 設定に苦労する可能性のある産業現場に強く推奨されます。 4~20mA信号を最大2kmまで駆動でき、ダイナミック信号は 信号劣化なしに300m(1,000フィート)まで駆動できます。 【特長】 ■2チャネルモジュール、1チャネルまたは2チャネル有効 ■現場で設定可能なフルスケール範囲 ■現場で選択可能な入力タイプと出力スケール単位 ■フィールド再構成可能なバンドパスフィルタ ■特定の機械条件に合わせた周波数フィルター ※詳しくはPDF(英語版)をダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 発電装置
  • その他 発電

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

共鳴と振動|共鳴は振動にどのような影響を与えるのでしょうか?

共鳴と振動は密接に関係!定義、関係、原因、そして影響についてご紹介

産業現場において、共振と振動は一見想像以上に危険であることが 証明されています。 エンジニアはこれらの力を考慮していると想定していたかもしれませんが、 一見小さな動きに見えるこれらの現象が、オペレーターを深刻な危険にさらす 可能性があることを過小評価しがちです。 ここでは、これらの概念、それらの関係、そして最終的に機械資産に どのような影響を与えるかについて考察します。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 監視制御装置
  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録