振動制御装置 - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

デジタル振動制御器『D-59/D-0960 シリーズ』

クイックレポート機能を搭載!入出チャンネルの増設やコントロール機能の追加も可能です

当製品は、試験条件の設定・加振開始及び停止・試験結果の確認等を PC モニタ上で行うことができるデジタル振動制御器です。 各アイコン・ボタンの表示が分かりやすく、過去に作成した試験条件の 呼出し・編集や、新たな試験条件の設定等の操作を楽に行うことが可能。 一方向振動発生機をコントロールする「D-59 シリーズ」と、 二/ 三方向振動発生機を二または三方向同時にコントロールする 「D-0960 シリーズ」をご用意しております。 【特長】 ■簡単操作 ■2つのコントロールシステム ■高い拡張性 ■クイックレポート機能 ■コンパクト収納 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

振動制御装置(バイブレーションコントロール)

ドイツパートナーであるLISEGA(VICODA)社と共に 様々な振動問題に対して解決策を提供します。

<ばね式振動絶縁装置(スプリングデバイス)> ばね部材により構造物や機械などの振動を効果的に 絶縁します。 <粘弾性ダンパー> 粘弾性ダンパーは運転時の振動を高い減衰力で減少させます。 この装置は接続機器のすべての方向の変位を許容しつつ、 どの位置においても振動を減少させます。簡単な設置方法と 高い効率で構造物や大型機械などすべての産業分野に 適用できますが、特に複雑な配管システムのように変位を 考慮する必要のあるところに好適です。 <同調質量ダンパー(TMD)> 同調質量ダンパー(TMD)は通常のダンパーの取付けに 十分なスペースがない場合に有効です。TMDは質量、 ばねと減衰機構を組み込んだ装置で、振動している構造物や 配管システムに直接取付けて機能します。十分な効果を 得るために、TMDは保護する対象物の固有振動数に 調整する必要があります。

  • 配管・断熱
  • 発電施設
  • 防振ゴム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録