導水樋(漏水) - メーカー・企業と製品の一覧

導水樋の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

線導水樋『アーチ・ドレン』

トンネルや地下構造物等の漏水対策に!衝撃に強く軽いプラスチック製樋

『アーチ・ドレン線導水樋』はトンネル、地下構造物、建築等における 施工ジョイント、コンクリート壁面のクラック箇所などからの漏水を 速やかに導水処理する難燃性・耐衝撃性のプラスチック製樋です。 豊富な種類(各種導水幅、異形等)により、どのような漏水にも対処可能。 導水プレートと両サイドのコーナーが直角であり、プレートの中折れや 導水断面の閉塞がありません。 コーナーの断面係数が大きいため、止水材が均等に加圧され、確実な 止水ができます。 【特長】 ■確実な止水 ■衝撃に強く軽い ■燃えにくい ■自然環境に強い ■抜群の施工性 ■NETIS登録(KK-120043-VE) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • IPROS7260307781873547841 (1).jpg
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【線導水工事例】下半原トンネル

アーチ・ドレン耐寒透明(AD030耐寒透明)を使用して埋込樋に取り替える工事を実施した事例をご紹介!

福井県大野市にある下半原トンネルにて、「線導水工」による トンネル漏水対策工事を行った事例をご紹介します。 トンネル断面が小さいため、大型トラックとの接触により、既設の導水樋が たびたび破損し、そこから漏水が発生することが課題となっていました。 トンネル壁面の箱車が接触していた部分を斫り、アーチ・ドレン耐寒透明 (AD030耐寒透明)を使用して埋込樋に取り替える工事を実施。 埋込式に変更したことで突出がなくなり、トンネル内での接触による 破損が解消され、漏水の発生を防ぐことができました。 【事例概要】 ■課題 ・トンネル断面が小さく、大型トラック(箱車)との接触により、  既設の導水樋がたびたび破損し、そこから漏水が発生していた ■結果 ・埋込式に変更したことで突出がなくなり、トンネル内での接触による  破損が解消され、漏水の発生を防ぐことができた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム資料】導水樋(どうすいとい)とは?

トンネルの漏水を防ぐ、導水樋の設置例も詳しくご紹介いたします!

当資料は、トンネル・地下構造物・建築物などの目地やクラックからの 漏水を排水する設備「導水樋」について解説しているコラム記事です。 線導水樋・面導水樋といった導水樋の仕組みと種類をはじめ、導水樋の 歴史や止水と導水の違いについて詳しく掲載。 漏水はコンクリート壁や周りが腐食する原因となり、構造物はどんどん 老朽化していきます。また、水漏れで湿っていると、カビやバクテリアが 繁殖してカビ臭くなり、居住環境の衛生面にも影響を及ぼします。 【掲載内容】 ■導水樋の仕組みと種類 ■導水樋の歴史 ■止水と導水の違いとは ■導水樋に必要な機能とは ■さまざまな導水樋の用途先 ■トンネルの漏水を防ぐ、導水樋の設置例<動画> ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 防水テープ・ボンド・ドレン・保護パネル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

導水樋に関連する検索キーワード