有限会社ひわだや 事業紹介
天保時代(1830年代)から続く確かな伝統をつたえてつなげて未来をつくる
有限会社ひわだやは天保時代(1830年代)から続く「ひわだや」を平成6年に法人化したもので、代表の佐々木真は山口県内唯一の桧皮葺師です。 桧皮葺とは、桧の皮を精製した材料を、竹釘を使って打ちとめていく屋根建築の工法です。 例えば京都御所、清水寺、厳島神社など、山口市では国宝瑠璃光寺五重塔、龍福寺本堂がそれにあたります。 有限会社ひわだやはこれからも檜皮葺という日本独自の伝統建築文化を守り伝えていきます。 【事業内容】 ○社寺等屋根工事業 ○営業種目 →桧皮葺(ひわだぶき) →こけら葺き →土居葺(どいぶき) →銅板葺 →杉皮葺(すぎかわぶき) ○桧皮製品販売 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:有限会社ひわだや
- 価格:応相談