BSCマット 〔NETIS登録製品:CG-220006-A〕
【環境対策に有効】土壌藻類を活用した法面保護・緑化工法 自然侵入促進工、自然景観回復工法としての活用が可能
■BSCとは■ バイオロジカル・ソイル・クラスト (Biological Soil Crust)の略称。 土壌藻類、地衣類、糸状菌類、およびコケなどが地表面の土粒子や土塊を絡めて形成するシート状の土壌微生物のコロニー(集団)のことです。 【BSCは植生遷移の初期にみられる自然現象】 拉致化した斜面や更新した農地の表土等において時間経過と共に自然に形成されています。 住宅の庭先等身近な所でも目にすることができます。 ■新規性■ 自然界〔全世界〕に分布する土壌藻類を資材化して活用しています。 藻類は、風に乗って砂やチリと共に世界レベルで移動・分散しており世界中で確認されている汎存種です。 無性生殖で増殖し、施工地の植物等との遺伝子攪乱を起こすことなく 共存関係にあり、在来種としての扱いです。 【BSC形成から植物生育の流れ】 BSC形成〔土壌藻類、コケ類等〕 ↓ BSC形成で侵食防止、保水性向上〔植物生育環境形成〕 ※約3ヵ月以内 ↓ BSC上に周辺植物飛来・生育〔草本類生育〕 ※約6ヵ月以内 ↓ BSC上に周辺植物飛来・生育〔木本類生育〕 ※約1年~2年
- 企業:多機能フィルター株式会社
- 価格:~ 1万円