ベース - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

Nベース

優れた点検性能×疲労強度を備えた新開発ベース!疲労強度はB等級以上を実現

当社で取り扱う「Nベース」をご紹介いたします。 ベース部にアンカーボルトの点検スペースを設け、ベース下のボルトの 簡易的な目視点検が可能になり、点検作業のコストダウンを実現。 また、耐食性能とコストを両立し沿岸部や積雪地域にも対応した ステンレス×鋼材を接合したハイブリッド式の「耐食型アンカー」も 取り扱っております。ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【Nベース 仕様情報(抜粋)】 ■ベース形式:露出型 ■設置個所:高架部/橋梁部/土工部 ■ベース形状:角形 ■対応支柱径:Φ165/Φ175 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】ベースの種類

コラム記事をご紹介します

会社の中におけるベースとはどんな種類があるか? ■経営理念・・組織を統一させるベース ■報・連・相の励行が出来る社員・・人財のベース ■基本動作・・業務遂行(規則性の仕事が80%)のベース ■定番商品・・商品・売上・粗利・資金構成のベース ■主力(Aランク顧客)・・顧客・売上・粗利構成のベース ■繁忙時期、月間・・12回戦の星取り勘定のベース(何勝何敗か) 会社の商品構成をみると、定番商品を持つ会社は強い。売上高10億に対し、 定番商品で7億を占める場合はベース率70%となり、残り30%を埋める 商材をつくればよい。 しかし、ベース率が50%の会社は残り50%も埋める商材をつくらねば ならず、克服する為には商材をつくる「時間の先取り」をしなければ勝てない。 時間の先取りとは1ヶ月先・2ヶ月先・3ヶ月先と自社にとって商材を つくりあげる期間と同等になり、仮に3ヶ月先ならば、1ヶ月間に90日間の 仕事しなければならない。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 社員研修

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録