ファイバーマット - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

KTファイバーマット

河川工事や治山砂防工事、土地造成工事などの吸出防止材として活用いただいています

『KTファイバーマット』は、純植物性パーム繊維を独特な方法で配列し、 パンチング技法により強度と空隙を与え、特殊接着剤により 耐水・耐腐食加工を施した不織布タイプのマットです。 護岸・堤防等の背面土砂吸出防止をはじめ、湧水斜面の背面土砂流出防止や 盛土の厚層管理材、排水ブランケットの土砂フィルターなどとして、 各種工事の吸出防止材として活用いただいています。 【特長】 ■純植物性パーム繊維を独特な方法で配列 ■特殊接着剤により施された耐水・耐腐食加工 ■不織布タイプ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

HBMハイグレードバサルトファイバーマット

標準規格は厚み5~15t、幅1 000~2 000mm!引っ張り強度に優れた断熱・吸音材

当社で取り扱う、『HBMハイグレードバサルトファイバーマット』を ご紹介いたします。 HBMとは、高温部の断熱・吸音材として、玄武岩を高温で 溶解させ繊維化した原材料を、ニードルパンチ加工で形成された ニードルパンチフェルト。 バサルトファイバーマットは、玄武岩を高温で溶解させ繊維化された材料で、 一般的なEガラス繊維に比べ、より高温域でご使用いただけます。 【特長】 ■耐熱性:安全使用温度750℃以下で使用可能 ■ニードルパンチフェルト(ノンバインダー)は、特に高温部の  断熱・吸音性に優れている ■作業性:アスベストを含まないゼロアスベストの素材 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 遮熱シート
  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

HGMハイグレードグラスファイバーマット

耐熱性が抜群!打ち抜きが容易で、アスベストを含まないゼロアスベストの素材

当社で取り扱う、『HGMハイグレードグラスファイバーマット』を ご紹介いたします。 HGMとは、高温部の断熱・吸音材として、ベーシックな基材である グラスファイバーを原材料としたニードルパンチ加工で形成された、 ニードルパンチフェルト。 Eガラス繊維とは異なる特殊材料を原料とし、 温度域で700℃をカバーできる製品です。 【特長】 ■耐熱性:安全使用温度700℃以下で使用可能 ■ニードルパンチフェルト(ノンバインダー)は、特に高温部の  断熱・吸音性に優れている ■作業性 ・打ち抜きが容易 ・アスベストを含まないゼロアスベストの素材 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • グラスウール
  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

HSMハイグレードシリカファイバーマット

高温タイプとして開発された断熱・吸音材!安全使用温度1000℃以下でご使用可能

当社で取り扱う、『HSMハイグレードシリカファイバーマット』を ご紹介いたします。 HSMとは、高温部の断熱・吸音材として、シリカ成分90%以上の 高珪酸ガラスファイバーを使用し、ニードルパンチ加工で形成 されたニードルパンチフェルト。 シリカファイバーマットは、シリカ(SiO2)成分90%以上のファイバーを 材料に高温タイプとして開発され、1000℃まで安全にご使用いただけます。 【特長】 ■耐熱性:安全使用温度1000℃以下で使用可能 ■ニードルパンチフェルト(ノンバインダー)は、特に高温部の  断熱・吸音性に優れている ■作業性:アスベストを含まないゼロアスベストの素材 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 遮熱シート
  • 安全保護・消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録