デジタル近接システム - メーカー・企業と製品の一覧

デジタル近接システムの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

デジタル近接システム『DPS』

完全にAPI670準拠!現場で変動する条件を踏まえた構築が可能なシステム

『DPS』は、完全にAPI670準拠した渦電流近接測定システム性能と デジタル設定の柔軟性を備えた製品です。 要求される出力形式に応じて、「MX2033」、「MX2034」の2つの 変換器とそれぞれに対応したプローブ、拡張ケーブルで構成。 現場で予め設定するプローブ先端径、製造元、拡張ケーブル長、 ターゲット材質、直線範囲などの条件だけでなく、現場で変動する 条件を踏まえた構築をすることが可能なシステムです。 【特長】 ■API670準拠した渦電流近接測定システム性能 ■現場で変動する条件を踏まえた構築することが可能なシステム ■電子=機械リレーにも対応した、防振性を備えた機能を内蔵 ■アラーム設定と起動遅延はそれぞれ独立してプログラムが可能 ■リモコンでスイッチ経路の変更やリセット操作が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

振動監視におけるデジタル近接システムの利点

DPSは振動監視システムまたは制御システムへの入力を提供します!

MX2033 3線式ドライバとMX2034 4-20mAトランスミッタは、Metrix デジタル近接システムの一部です。 1950年代後半、ローターの振動と位置を測定する近接システムを 発明しました。渦電流近接プローブシステムは、振動するシャフトに 接触することなく、体膜軸受を備えた機械を監視するのに理想的でした。 流体膜軸受機械のシャフト監視という概念は新しいものではありませんでした。 シャフトライダー(基本的にはバネ仕掛けのプランジャーで、シャフトに接触し、 反対側の端に加速度計が組み込まれています)は、何十年も前から振動情報を 提供していました。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 監視制御装置
  • 振動・騒音計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録