ダイオード - メーカー・企業と製品の一覧

ダイオードの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【資料】しるとくレポNo.12 #ダイオードの種類と特長

SiCデバイスを使って電源を効率化!ダイオードの種類と特長について簡単にご紹介

★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 半導体材料をSiからSiC(炭化ケイ素)にすることで、ショットキーバリア ダイオード(SBD)の耐電圧が向上し、PCSのDC/DCコンバータで 使用できるようになりました。 SiCにすると性能は良くなるのですが、これまではコスト面の課題で なかなか使用するまでには至りませんでした。 しかし、ここ1、2年でコストの課題も改善し、使用する機会が増えてきました。 当レポートでは、ダイオードの種類と特長について簡単にご説明します。 【掲載内容】 ■ダイオードの種類と特長 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 直流電源装置
  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【基礎知識資料】フライホイルダイオード(めかとろ通信No.38)

直流ソレノイドの駆動や通電に欠かせないフライホイルダイオードについて紹介中!フライホイルダイオードの必要性~選定のポイント等!

新電元メカトロニクスではお客様とのよりよいコミュニケーション作りを 目的に『めかとろ通信』を発行しております。 第38号では、「フライホイルダイオード」についてご紹介。 必要性をはじめ、フライホイルダイオードの挿入や選定について、 図やグラフを用いて詳しく解説しております。 製品選定の際に参考にしやすい内容となっておりますので、 是非ダウンロードしてご一読ください。 【掲載内容】 ■必要性 ■フライホイルダイオードの挿入 ■フライホイルダイオードの選定 ■問題 ■おわりに ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 部品・材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録