サポートツール開発 - メーカー・企業と製品の一覧

サポートツール開発の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

非住宅建築用ZEB設計サポートツールの開発

目標とするBPI値付近の様々な建材の組合せを提案するという、ユニークな価値の提供に繋げることができました!

建設業界に係る環境問題の解決をテーマに取り組みました。 世界のCO2排出量の約40%が建設業由来と報告されており、その対策として、 ZEB(Net Zero Energy Building)という年間のエネルギー消費量の収支ゼロを 目指した建築物を増築することが世界中で推進されています。 ZEBの実現には、大幅な省エネルギーが必要です。先進的な設備や素材を 特定の制約条件の中で適切に組み合わせることで、建物のエネルギー負荷を 抑制することが重要となります。 今回の未踏ターゲット事業では、環境に配慮した建築物普及への寄与を 目指して、アニーリングマシンを活用することで建築省エネ基準から 外観デザインを逆算できる、省エネ建築設計サポートツール「ZEBOpt」 (ゼブオプト)の開発に取り組みました。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

IHI、インフラ構造物の点検・診断をサポートするツールを開発/

【ニュース 2024/5/8】スマートフォンとAIで点検・診断作業の大幅効率化と品質向上を実現

◆点検・診断作業をDX 株式会社IHIと株式会社IHIインフラシステム、株式会社IHIインフラ建設は4月16日、橋梁等インフラ構造物の点検や診断作業をサポートするツールの開発とサービス開始を発表しました。 橋梁など道路構造物は定期点検が法令化されていますが、点検・診断現場では技術者不足からDX化が求められていました。 ◆スマートフォンとAIを活用 今回同社が開始したのは「スマホ点検士(R)」と「AIcon診断サービス」です。 「スマホ点検士(R)」では、スマートフォン1台で損傷部位の撮影や、点検情報の入力、診断結果の入力が可能。点検調書もデータをスマートフォンからパソコンに送るだけで作成でき、点検・診断作業を大幅に効率化できます。またスマートフォンはタブレットより小型・軽量で扱いやすく、点検員の安全性を確保しやすくなります。 「AIcon診断サービス」は、同社が開発した「AIcon診断(R)」による結果を専門家がチェックして適切な対策工法を提示する受託サービスです。 同サービスの報告書では、利用者の予算規模や現状に応じて概算公費を算定する「概算公費システム」へのアクセス権も提供します。

  • 20240508-02ニュース.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録