コン処理剤 - メーカー・企業と製品の一覧

コン処理剤の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

戻りコン・残コン処理材『リリコン』

産廃となってしまう戻りコン・残コンが路盤材に!

『リリコン』は、戻りコン・残コンに振りかけ混合することで、簡単に破砕可能な状態にする、戻りコン・残コン処理材です。 当製品を添加し撹拌することで、セメント粒子表面が砂の微粒子分で覆われ本来コンクリート内で起こる密な凝結が起こらず粗い団粒化が起こります。 これにより、通常のコンクリートのように硬化しないため、簡単に破砕でき、路盤材等の再資源として容易に活用することが可能です。 【特長】 ■使用されず残った生コンだけでなく、洗い水の入った戻りコンも処理可能 ■戻りコン・残コンに直接振りかけ、重機等で混ぜるだけのため、取り扱いが容易 ■通常起こる硬化ではなく「団粒化」を起こさせるため、簡単に破砕できそのまま路盤材として使用できる ■有害物質を含まない無機系処理材のため、安心してご使用頂ける ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※処理の様子を撮影した動画を公開中ですので下記リンクからご参照下さい。

  • セメント
  • 生コンクリート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

戻りコン団粒化剤『日藻の残コン処理剤』

戻りコンを素早く団粒化し、路盤材や埋め戻しに再利用できます! 生コンクリート工場の環境対策を低コストで実現!!

『日藻の残コン処理剤』は戻りコンに混入、撹拌するだけで簡単に再利用できるように団粒化できる高分子ポリマーです。 【特長】 ■戻りコンの温度や単位セメント量に影響を受けず、ほぼ同一添加量で団粒化できます ■エコで環境負荷の少ない国産品です 【使用方法】 1.納入現場で戻りコンが発生したという連絡を受けたら、その量を推測し添加量を決定します。標準使用量は戻りコン0.25m3に対し、200g(1袋)です 2.必要量の残コン処理剤を、搬入された戻りコンにふりかけて投入してください 3.戻りコンは水分量が多いことがあるため、残コン処理剤の投入量を調整してください 4.約5分間程度、撹拌したうえで団粒化具合をみながら、山積みもしくは広げて乾燥させてください 5.団粒化の進みが遅いときは処理剤を追加投入して撹拌を続けてください 6.団粒化した戻りコンは、雨を避けて保管してください 7.団粒化した戻りコンは、長時間置くとそれぞれ付着してしまうことがあります。その際はショベルなどで軽く崩して保管してください ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 生コンクリート
  • 骨材・砕石
  • 道路工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録