ウェアラブル端末 - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

熱中症対策『マーツのがじゅ丸くん』ウェアラブル端末

様々な職種・現場状況に簡単導入!屋外・屋内などの現場で働く作業員の脈拍を測定します。

『マーツのがじゅ丸くん』は、現場で働く作業員の勤務中脈拍を、 リアルタイムに見られるウェアラブルIoTサービスです。 作業者個々の特性に応じた変化の「きざし」を、リアルタイムで わかりやすく表現。 デイリーレポート機能が標準装備されており、その日の作業員の脈拍割合を確認できます。 また、PDF形式でダウンロードができるので証跡として残すことができます。 【特長】 ■計測間隔が4秒に1回のため、細かな変化への対応が可能(例:熱中症対策) ■変化の「きざし」をリアルタイムでわかりやすく表現 ■様々な職種・現場状況に対応 ■複数の活動量計と通信させることが可能 ■屋外・屋内などの状況を問わず、簡単に導入できる ■お客さまのサービスと簡単連携 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • IoT

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

視覚障碍者支援用ウェアラブル端末『dynaglass』

情景をAIが自動解析、言語で視覚化するウェアラブル端末

『dynaglass(ダイナグラス)』は、専用のウエアラブル端末を装着するだけで、 「情景」「文字」そして「人物のタグ付け」を行い、 「今いる環境」 「目の前にいる人」の情報を音声でユーザーに伝えることができる ウェアラブル端末です。 例えば、「ダイナグラス」が信号を識別し、渡っていいかどうかを 教えてくれたり、人の外観を分析し、性別や年齢を教えてくれます。 また、ペンダント型のため両手は自由に動かすことができ、使い慣れた サングラスなどもそのままご使用いただけます。 【機能・特長】 ■白杖や盲導犬はそのまま使用可能 ■Webカメラで認識した画像情報をAIが音声に変換 ■ペンダント型で両手は自由 ■サングラスなどもそのまま使用可能 ■盲導犬の負荷を低減することも期待できる ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。

  • スマートグラス
  • 福祉・医療設備機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録