「PCI DSS準拠」を維持するためのコツ
運用負荷の高い要件の効率化!「PCI DSS準拠」を維持するためのコツをブログでご紹介
クレジットカードを取り扱う事業者向けの、国際的なセキュリティ 基準である「PCI DSS」が、現行の3.2.1から4.0へ、約8年ぶりに メジャーバージョンアップされる予定です。 事業者や加盟店の多くは、PCI DSSへの対応に年中追われているのが 実態です。さらに新バージョンへの対応となると頭を抱える方も 多いのではないでしょうか。 当社のブログでは、PCI DSSの概要をおさらいした上で、運用を 効率化しながら、セキュリティレベルを維持するためのポイントを、 アクセス管理・ログ管理の専門家の観点から解説しています。 これからPCI DSSへの準拠に取り組まれる方も、将来を見据えた対策を 行う参考にしてみてください。 【掲載内容】 ■PCI DSSとは ■PCI DSS準拠の維持が難しい理由 ■PCI DSS準拠のセキュリティ基準を維持するために ■まとめ ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧可能です。 ※特権IDアクセス管理ソリューション『SecureCube Access Check』の資料をダウンロード頂けます。
- 企業:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
- 価格:応相談