のり枠(素材) - メーカー・企業と製品の一覧

のり枠の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

ハニカム構造の表層安定のり枠『バンクマスター』

半硬質素材でフレキシブル性に優れ、現場に応じた施工が可能!

日本植生株式会社にて取り扱う『バンクマスター』について、 ご紹介いたします。 高さ(幅)が10cm、一辺の長さが20cm、展張後の寸法が タテ12m×ヨコ12.5mの規格。 半硬質素材でフレキシブル性に優れ、現場に応じた施工ができます。 また、のり面表層土壌の移動を防ぎ、保水性を向上させます。 【規格】 ■高さ(幅):10cm ■一辺の長さ:20cm ■展張後の寸法:タテ12m×ヨコ12.5m ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 9a.PNG
  • 9b.PNG
  • 法面保護材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

集排水軽量のり枠『ニップラ』

軽量で組立て簡単!4つのパーツを組み合わせるだけのシンプル構造が特長的

当社では、集排水軽量のり枠である『ニップラ』を取り扱っております。 4つのパーツを組み合わせるだけのシンプル構造で、どんな施工状況にも フレキシブルに対応。 その他にも、間伐材を利用した「ログワーク」もご用意しており、直径は 80mm、長さは900mmと1,900mmとなっております。 【特長】 ■軽量で組立て簡単 ■高い施工適応性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 2.png
  • 3.png
  • 4.png
  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

間伐材利用のり枠『ログワーク』

環境に配慮した間伐材利用!どんな施工状況にもフレキシブルに対応

『ログワーク』は、間伐材丸棒を+・T・L 型のジョイントで接続し、 簡単に施工ができるのり枠です。 丸棒の長さ900mmで1m間隔、1,900mmで2m間隔ののり枠が施工可能。 強度を保ちながら柔軟性のあるジョイントの採用で、 曲線を持つ施工現場でも簡単に対応できます。 【仕様】 ■素材:間伐材(防腐加工処理) ■直径:80mm ■長さ ・900mm(1m間隔のり枠) ・1,900mm(2m間隔のり枠) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 8a.PNG
  • 8b.PNG
  • 法面保護材
  • 木材の処理
  • 土木シート

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

のり面集排水のり枠『ニップラ』

4つのパーツを組み合わせるだけ!シンプルな構造の軽量のり枠

『ニップラ』は、網目状の吸水構造なので、法表面の雨水はもちろん 浸透水や湧水が吸水孔を経て集められ、速やかにのり尻に排水されるのり枠です。 直射日光の紫外線による劣化を防ぐために、耐候性にすぐれた高密度黒色 ポリエチレンを採用。 中空方形の強靭な肉厚設計です。また、強度を保ちながら柔軟性のある ジョイントの採用で、曲線を持つ施工現場でも簡単に対応できます。 【特長】 ■優れた集排水能力 ■優れた耐候性 ■高い施工適応性 ■植生工との併用で修景緑化を同時に実現 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 7a.PNG
  • 排水材
  • 法面保護材
  • 道路工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録