BIMソフト - メーカー・企業6社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

BIMソフトのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社トリンブル・ソリューションズ 東京都/その他
  2. グラフィソフトジャパン株式会社 東京都/その他
  3. SB C&S株式会社 東京都/情報通信業
  4. 4 株式会社シーキューブ 新潟県/商社・卸売り
  5. 5 アプライド株式会社 福岡県/商社・卸売り

BIMソフトの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 【BIMで進化する、鉄骨ファブの生産性】構造系BIMソフトウェア 株式会社トリンブル・ソリューションズ
  2. 建築家による建築家のためのBIM『Archicad』 グラフィソフトジャパン株式会社
  3. Archicad Studio 小規模設計事務所向け グラフィソフトジャパン株式会社
  4. 高松建設が語る、建築BIMの効率的な活用方法、教育体制 グラフィソフトジャパン株式会社
  5. 4 プレキャストBIMソフトウェア テクラ・ストラクチャーズ 株式会社トリンブル・ソリューションズ

BIMソフトの製品一覧

76~86 件を表示 / 全 86 件

表示件数

高松建設が語る、建築BIMの効率的な活用方法、教育体制

高松建設にて建築BIM「Archicad」を導入した事例をご紹介。建築BIMの導入事例を多数掲載した事例集を進呈中

高松建設は、グラフィソフト社のBIMソフト「Archicad」を活用して 企画設計から施工まで活用しています。 当ソフトに決定した理由は操作のしやすさと施主に図面を出す際、 プレゼンテーションするためのツールが揃っていたことが決め手。 操作性とレイヤー機能が良く、レイヤー機能はあまりBIMソフト ウェアでは実装されていないので重宝されています。 【事例概要】 ■Archicadを使い始めたのは、Ver.6.5の頃 ■試験的に企画設計プラン図面作成ツールとして使用したのがはじまりで、  パースを作成するチームのモデリングソフトとして定着 ■2019年にBIM推進のためのチームを立ち上げ、全社的に設計から施工まで  全フェーズにArchicadを活用していくという方針を決めた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ?松建設2.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

長期キャリアを築くためのリスキリングにBIMを導入

株式会社ライフジャム一級建築士事務所にて建築BIM「Archicad」を導入した事例をご紹介。導入事例を多数掲載した事例集進呈中

株式会社ライフジャム一級建築士事務所にて、長期キャリアを築くための リスキリングにBIMを導入した事例についてご紹介します。 同社が「Archicad」を導入したのは2019年12月。国土交通省BIM推進の 動きや、設計に携わる人たちのこれからのキャリアアップを考えたとき、 BIMのスキルは必然になると考え導入に踏み切りました。 BIM導入後はさらに業務効率化を図りながら、これまで参加できなかった ような大型プロジェクトの受注も実現しています。 【事例概要】 ■BIM導入後、プロポーザル提案書づくりの時間とコストを大幅削減 ■スタッフそれぞれの仕事の役割が明確になることでパフォーマンスが  上がり、あたかもバトンを渡すように業務連携がスムーズになっていった ■パース作成から実施設計までのシームレスなワークフローが実現 ■平面図を描くと同時に3Dモデルもできあがり、3Dを見ることで  建物のイメージが頭のなかでまとまり、情報共有が容易になった ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ライフジャム2.png
  • ライフジャム3.png
  • ライフジャム4.png
  • ライフジャム5.png
  • ライフジャム6.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

9社が絡む複雑な現場も建築BIMでスピーディに進行

株式会社アルク設計事務所×小川工業株式会社にて建築BIMを導入した事例についてご紹介。建築BIM導入事例を多数掲載した事例集進呈

初めて顔を合わせた設計会社と施工会社が協働し、複雑な公共事業で BIMを有効活用した事例についてご紹介いたします。 県立特別支援学校の既存棟の改修と新校舎増築、別棟増築を総勢9社で 取りかかるという複雑な現場。アルク設計事務所と小川工業は、設計担当と 施工担当の関係であり、会社や立場の違いを超えて互いに手を取りました。 BIM共通モデルを使うことで、作業がよりスピーディーに、そして予算を かけずにできたという成果がでました。 【事例概要】 ■3Dモデルから自動で見積数量を拾える機能や、各種施工図の  自動生成など、確実な生産性向上につながる ■スピーディーに様々な事前検討を行うことで、現場での手戻りや  材料のロスを減らすことが可能となる ■抱える課題や状況について関係者全員の共通理解、課題解決するための  ツールとしてArchicadを使うのが工事を円滑に進めるために効果的 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • アルク設計事務所2.png
  • アルク設計事務所3.png
  • アルク設計事務所4.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2DCADでは得られない整合性の高さで、書類作成速度が1.5倍に

有限会社佐藤建築構造設計事務所にて建築BIM「Archicad」を導入した事例についてご紹介。建築BIMの採用事例集を進呈中!

有限会社佐藤建築構造設計事務所にて、建築BIM「Archicad」を 導入した事例についてご紹介いたします。 従来の構造設計では、伏図・軸組図・詳細図などの複数の図面が相関 しており、それぞれ別々のファイルを操作する必要がありました。 BIMを導入したことで、一か所修正すれば基本的にはすべての図面に 反映され、整合性という部分では、明らかに間違いがなくなりました。 【事例概要】 ■導入前 ・整合性が取れていないケースがあったり、あるいは修正作業を  行うときに、ミスが発生しやすかったりする ■導入後 ・確認申請用の書類づくりが1.5倍ほど早くなり、業務負担が  少なくなった、業務効率化・省力化について実感 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 佐藤建築2.png
  • 佐藤建築3.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

設計室と積算課で部署を越えて建築BIMを活用

馬淵建設株式会社にて建築BIM「Archicad」を導入した事例についてご紹介。建築BIMの導入事例を多数紹介した事例集を進呈中

馬淵建設株式会社にて、建築BIM「Archicad」を導入した事例について ご紹介いたします。 これまでは、大きな損失がなく工期の中で終われば、現場のことは現場の 技術者に任せで、それがベストかどうかの検証はやっていませんでした。 しかし、BIMを使えば、条件が限りなくベストに近い状態まで 整えたものを現場に引き継ぐことができるようになります。 【設計室の取り組み】 ■意匠・構造モデルを一つのファイルで作るメリットの検討 ・BIMの価値を高めるために、社内技術発表会でBIMの成果物を発表 ・BIM技術が高まるにつれて、発表内容も高度となり、図面も書けるし  数量も算出できることが次第に認知されていった ・今まで記号だけで表記していた構造スリットをモデルとして入力して  おくと、積算段階で数量まで算出できる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 馬淵建設株式会社2.png
  • 建築用CAD
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIM導入から1年で建築DXの効果を実感

大末建設株式会社にて建築BIM「Solibri」を導入いただいた事例をご紹介。建築BIMの導入事例を多数紹介した事例集を進呈中

大末建設株式会社にて、建築BIM「Solibri」導入からわずか1年で、 整合性の高い設計で生産性・品質が向上した事例をご紹介いたします。 同社では、図面の整合性を高めることを目的に当ソフトを導入。 当ソフトを活用することで干渉チェックを行い、加えてこれまで通り 目視によるチェックを実施して図面品質の向上を目指しました。 協力会社や施工スタッフの誰もがフロントローディングの重要性を 実感しました。 【実感できたメリット】 ■無料Viewer「Solibri Anywhere」で誰もがアクセス可能 ■BIM上にマーキングでき、指示が明確になる ■BIMをもっと使ってみたいと思わせる扱いやすいUI/UX ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 大末建設2.png
  • 大末建設4.png
  • 大末建設5.png
  • 大末建設6.png
  • 大末建設7.png
  • 大末建設8.png
  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

BIMとCADの基本的な違いとは?メリット・デメリットも解説!

BIMとCADの異なる2つのポイント、主要なBIMソフトウェア等について詳しくご紹介!

「CAD」と「BIM」の違いについて考えたことはありませんか。 この記事では、CADとBIMの違いを深く掘り下げます。CADとBIM、 それぞれが持っている特長や違い、メリット・デメリットを丁寧に 比較しつつ、CADとBIMをどのように活用すべきかを整理していきましょう。 さらに、CADからBIMへとスムーズに切り替えるために知っておくと 便利なことや、実際にBIMソフトのご紹介など、たっぷりとお届けします。 ※コラムの詳細内容は、添付PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築BIM加速化事業とIT導入補助金の完全ガイド

BIM導入で、建築業界を変革!建築BIM加速化事業とIT導入補助金について解説

少子高齢化と人口減が加速するなか、担い手の確保は建築業界においても 喫緊の課題となっています。 そういった背景も影響し、建築設計から施工、さらには、完成後の維持保全の プロセスに至るまで、一気通貫に建築データの管理と共有化、生産性の向上を 実現するBIM(Buildin Information Modeling:3Dを活用し、建築物のライフ サイクルにおけるデータを構築・管理するためのシステム)が注目されています。 また、国の補助金による建築BIM加速化事業も進み、これからBIM活用が 建築業界のスタンダードとなっていくことが予測されます。このコラムでは、 建築BIM加速化事業とIT導入補助金について解説します。 ※コラムの詳細内容は、添付PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 建築設計ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

解説資料【2026年本格開始】BIM確認申請とは?

BIM確認申請について解説した資料を無料進呈。対応の進め方や必要な準備も紹介

BIMの活用による建築・建設業界のDXが進む中、 2026年春から建築確認申請へのBIMデータの活用(BIM確認申請)が本格化します。 本資料では、BIM確認申請とその第一ステップとなる「BIM図面審査」の概要から、 BIM図面審査の進め方、活用に向けた準備まで、わかりやすく解説しています。 【掲載内容】 1. 2026年開始のBIM確認申請とは? 2. BIM図面審査とBIMデータ審査の違いとは 3. BIM図面審査のチェック項目と手順 4. BIM図面審査に向けて準備すべきこと 5. BIM図面審査のサンプルモデルを公開中 6. Archicadなら、“設計者リストのすべての項目” に対応 ※<カタログをダウンロード>より、すぐにご覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Tekla Structures 国内活用事例】竹中工務店様

Tekla Structures を活用した事例が、『日刊建設通信新聞』に掲載されました。

2024年11月29日発行『日刊建設通信新聞』のBIM特集に、お客様の事例が紹介されました。 「日本初の"BIMモデル内承認"を適用」 大手ゼネコンの株式会社 竹中工務店様は、従来の2次元詳細図を完全に排除し、国内で初めて「BIMモデル内承認」を適用しました。 「詳細図作成の代わりに、Teklaモデルでやり切った。モデル内承認により、ゼネコンと鉄骨ファブリケーターの双方に承認時間の短縮や詳細図作成の削減効果が生まれている」とその効果について語っています。 "図面に頼らない" 従来の常識を覆す取り組みの詳細はぜひ記事をご覧ください。

  • 建築用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建設DXの鍵を握るデジタルツインとは?BIM連携のメリットを解説

建設業界でも注目されている『デジタルツイン』の役割やデジタルツインとBIMとの融合によるメリッ トについて解説した資料を進呈中!

「デジタルツイン」という言葉、耳にしたことはありますか?現実世界のものをデジタル上で完全に再現したコピーさせるデジタルツインは、製造業を筆頭に、建設業界においても世界的に注目されています。 本資料では、デジタルツインの概念から、建設業界でのデジタルツインの役割、デジタルツインとBIMとの融合によるメリットなど注目される背景について分かりやすく解説しております。 建設DXなどの業界改革に興味がある方は、ぜひお読みください。 【掲載内容(抜粋)】 ■デジタルツインの多様な応用 ■デジタルツインと建設業界 ■BIMとデジタルツインは相性抜群 ■デジタルツインのメリット ※詳しくはPDFをダウンロードいただくかお気軽にお問い合わせください。

  • 建築用CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録