防食塗料(エポキシ) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

防食塗料の製品一覧

31~32 件を表示 / 全 32 件

表示件数

【採用例:東京都-2・塗膜調査補修】『Brushable-S』

作業人数の削減、交通規制期間の大幅短縮を実現し、トータルコストの削減に貢献!

超厚膜無溶剤系セラミックエポキシ樹脂塗料 『Brushable-S』は鋼構造物の局部補修・省工程重防食塗料です。 【『Brushable-S』の採用事例】 東京都・鋼橋の塗膜調査補修での『Brushable-S』の採用事例をご紹介します。 ★実際の現場写真は、下記「カタログダウンロード」よりPDF資料をご覧下さい。 【『Brushable-S』が選ばれるポイント】 1工程で立ち面1,000μm以上の厚膜塗装が可能(常温下) 3種ケレンで優れた防食効果・耐久性を発揮する、安心の品質。 従来工法に比べトータルコストの削減が可能で、省工程・省人化を実現。 溶剤形塗料に比べ取扱量が大幅に増量が可能。火災リスクの大幅低減、 鉛やクロムなどの有機重金属を含まないなど、高い安全性を誇ります。 ※国土交通省が運用する新技術情報提供システム、NETIS登録商品!登録番号:QS-200011-A

  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エポキシ樹脂下地調整材及び接着材『BOメジコン#20/#30』

湿潤面での接着性が良好!ダレにくく立ち上がり面でも最大5mmの厚膜が可能

『BOメジコン#20/#30』は、骨材既調合タイプのヘラ、コテによる 作業性に優れたエポキシ樹脂下地調整材及び接着材です。 「BOメジコン#20」は粘度が低いため、作業性に優れており、 「BOメジコン#30」は可とう性があり、クラック補修に好適。 現場の状況により2タイプを使い分けることで施工性に優れています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■現場の状況により2タイプを使い分けることで施工性に優れている ■無溶剤タイプなので安全性に優れ、硬化後の収縮がほとんどない ■耐水性、耐衝撃性に優れている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 接着剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防食塗料に関連する検索キーワード