注入工法 - 企業16社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 成瀬化学株式会社 三重県/建材・資材・什器メーカー
  2. 株式会社ジェイ・シー・サプライ 神奈川県/商社・卸売り
  3. 双栄基礎工業株式会社 東京都/その他建設業
  4. 4 オリエンタル白石株式会社 東京都/ゼネコン・サブコン 本社
  5. 5 株式会社ホーク 大阪府/ゼネコン・サブコン

製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 1液型弾力性エポキシ樹脂注入工法『ボンドOGS工法』 株式会社ジェイ・シー・サプライ
  2. 【ナルライト注入工法】防水層再生工法/貫通注入工法 成瀬化学株式会社
  3. 施設の長寿命化を果たす防水層改修工法! ナルライト注入工法 成瀬化学株式会社
  4. 4 PC構造物のグラウト再注入工法『PC-Rev工法』 オリエンタル白石株式会社 本社
  5. 5 薬液注入工法『二重管ストレーナ工法(単相式・複相式)』 双栄基礎工業株式会社

製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

薬液注入工法『二重管ストレーナ工法(単相式・複相式)』

山留欠損部背面防護などの実績あり!当社グループで採用している工法をご紹介

『二重管ストレーナ工法(単相式・複相式)』は、当社グループで 採用している薬液注入工法のひとつです。 単相式は、深度の深いところなど、所定外への拡散が防止できても必要範囲内へ 浸透させるにはゲルタイムが短すぎて十分な改良効果が発揮できません。 一方複相式は、拡散を短いゲルタイムで防ぎつつ、少し長いゲルタイムで 浸透注入が可能。注入効果は一層高く、現在では広く採用されています。 【特長】 ■単相式 ・所定外への拡散を防止し、出来るだけ必要箇所内で短い  ゲルタイム(秒単位)で固結する ■複相式 ・拡散を短いゲルタイムで防ぎつつ、少し長いゲルタイムで  浸透注入が可能なため、注入効果が高い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

空隙セメント注入 工法『ダイヤグラウト工法』

2時間で2~3MPa以上の実用強度が発現!安全性・耐久性に優れた空隙セメント工法

『ダイヤグラウト工法』は、コンクリート舗装版と路盤との間の空隙や 舗装版下の空洞に超速硬型裏込めグラウトを注入する工法です。 混練り後2~3時間で所要の強度が得られることにより、時間的制約のある 重交通道路や空港、トンネルなどの現場で、特に威力を発揮。 施工の安全性・簡便性により、アスファルト注入工法に代わる新しい 維持修繕工法として期待されています。 【グラウトの特長】 ■グラウト材は、プレミックスタイプのため、水と混合するだけの簡単作業 ■混練後、約30分は一定の流動性を有することによる、優れた作業性 ■2時間で2~3MPa以上の実用強度の発現が得られる ■硬化後、長期的な強度発現性が持続 ■低温時でも良好な硬化特性が得られる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_03.png
  • image_02.png
  • image_05.png
  • image_04.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • image_08.png
  • image_09.png
  • image_10.png
  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧力調整注入工法『SAPIS』

コンクリートのひび割れ補修に革命をおこす新技術!

当社では、優れた注入技術・適応能力・経済効率を発揮する 圧力調整注入工法『SAPIS』を提供しています。 注入機の種類が異なる「真空吸着型圧力調整注入工法(TH-110002-A)」と 「ノズル型圧力調整注入工法(TH-110003-A)」の2種類からお選びいただけます。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■質の高い補修技術 ■幅広い適応範囲 ■環境に配慮 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【工法】住宅基礎コンクリート補修 低圧樹脂注入工法

【多数実績あり!】25年間の経験を持つ弊社の職人が直接施工します。

弊社では、手動式低圧樹脂注入工法及び自動式低圧樹脂注入工法を採用し、躯体に負荷をかけない補修工事を手掛けております。 躯体表面のクラックから、内部構造まで補修材が放射状に広がり、微細なクラックまで充填することが可能です。 クラック補修により内部への浸水を防ぐことで鉄筋の腐食を防止するほか、コンクリートそのものの強度を向上させ、長寿命化につなげることが可能です。 詳しくはお問合せいただくか、資料をご参照ください。

  • コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録