橋梁伸縮装置(施工) - メーカー・企業と製品の一覧

橋梁伸縮装置の製品一覧

16~25 件を表示 / 全 25 件

表示件数

伸縮装置ハイブリッドジョイント【施工事例 静岡県】

止水性・耐久性に優れた橋梁用伸縮装置ハイブリッドジョイント(CFタイプ)の施工事例をご紹介いたします。

株式会社クリテック工業は、製品販売に止まらず、設置工事まで責任を持って実施することも多く、設置時に発生する問題点や撤去した既設伸縮装置の損傷状況を勘案して製品改良に努めるようにしております。 【施工事例】 ○施工場所:静岡県 ○橋名:馬伏川橋 ○製品:CF-80他 ○コメント:床版増厚工事での伸縮装置取替工事でした。特に溶接時の火花の飛散に留意しました。

  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

もう施工管理で悩まない! 伸縮装置の取替え 10のポイント!

伸縮装置取替えのポイント10項目をご紹介! 設計・積算担当の方もぜひご覧ください

「伸縮装置なんてニッチな工種、めったにやらないし施工のことなんて わからない!」という方も多いのではないでしょうか。 伸縮装置Naviでは、伸縮装置の施工管理に悩む方に向け、施工管理で 悩まないために必要な伸縮装置取替の要点10項目をご紹介しています。 積算に便利なコスト・工程面にも触れていますので、設計・積算担当の方も、 関連リンクページよりぜひご覧ください。 【掲載内容】 ■要点一覧 ■個別説明 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 製造装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置ハイブリッドジョイント【施工事例 東京都 永代橋】

止水性・耐久性に優れた橋梁用伸縮装置ハイブリッドジョイント(NS~LLタイプ)の施工事例をご紹介いたします。

株式会社クリテック工業は、製品販売に止まらず、設置工事まで責任を持って実施することも多く、設置時に発生する問題点や撤去した既設伸縮装置の損傷状況を勘案して製品改良に努めるようにしております。 【施工事例】 ○施工場所:東京都 ○橋名:永代橋 ○製品:L-100他 ○コメント:永代橋は日本初の鉄橋で、道路橋としては径間長100メートルを超えた最初の橋です。 その歴史から、2000年に清洲橋とともに土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定されました。 また、2007年には都道府県の道路橋として初めて国の重要文化財(建造物)に指定されたという著名な橋です。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご請求ください。

  • RIMG0443.JPG
  • 部材間の接合

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁伸縮装置とは ハイブリッドジョイントの特長 〈資料無料進呈〉

伸縮装置とは? 橋梁や高速道路における役割や求められる機能 ハイブリッドジョイントがクリアする8大特長

橋梁用伸縮装置とは、橋台と橋桁、または、橋桁と橋桁との隙間(遊間)に設置されるものです。橋梁を設計する際、橋桁が温度変化などによって伸び縮みをするため、橋桁と橋台とがぶつからないように、また橋桁と橋桁とがぶつかり合わないように、遊間(隙間)を設けます。この遊間を覆い、車や歩行者の走行を確保するために橋梁伸縮装置が必要となります。 伸縮装置の役割は隙間を埋めることですが、それだけを満たしていれば良いものではありません。車の安全な走行や経済的な側面に配慮する必要があり、具体的には次の機能が挙げられます。 【一般に伸縮装置に求められる機能】 ・走行時の騒音がないこと ・走行時の衝撃がないこと ・長期的に使用できること ・桁下に漏水しないこと ・施工が簡単であること ・維持管理が簡単で安いこと ・装置そのものが安いこと 当社のハイブリッドジョイントは、求められる機能をクリアした8大特長があります。 ○小さい橋から長大橋まで対応 ○全ての橋種に対応可能 ○超低騒音・快適走行 ○長期耐久性・メンテナンスフリー ○高い止水性 ○施工が安全かつ容易 ○取替可能 ○経済的

  • イプロス画像_耐久性50年_240229_LL_001.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_LL_002.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_LL_003.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_3L_001.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_3L_002.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_3L_003.jpg
  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

伸縮装置 ハイブリッドジョイント 施工事例付き〈資料無料進呈〉

長期耐久性50年のハイブリッドジョイントをご紹介した総合カタログを無料進呈!

様々な橋種に対応している橋梁用伸縮装置『ハイブリッドジョイント』を わかりやすくご紹介した総合カタログ(抜粋版)を無料進呈中です。 鋼橋・PC橋・RC橋及び斜橋・曲橋等、様々な橋種に対応しており、 ゴムと鋼をプレス加硫接着した高機能止水構造です。 表面露出部が小さいため、車両走行時の衝撃が少なく、騒音・振動が 発生しにくい構造。小型のため4tユニック車での取付が可能で、 安全、容易かつ短時間で施工できます。 【特長】 ■鋼橋・PC橋・RC橋・斜橋・曲橋など、様々な橋種に対応可能 ■超低騒音・無振動 ■高い止水性 ■長期耐久性50年 ■施工の容易性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※PDF資料はダイジェスト版です。  完全版カタログをご希望の方はお問い合わせ下さい。

  • イプロス画像_耐久性50年_240229_LL_001.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_LL_003.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_3L_001.jpg
  • イプロス画像_耐久性50年_240229_3L_003.jpg
  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【伸縮装置】桁下養生は必要なの?やり方は?現場条件別でご紹介!

桁下からの作業が可能な場合や側面からの飛散対策など、現場や施工の条件ごとにご紹介!

伸縮装置を施工する際、「桁下養生」を要求されることがあります。 しかし、やり方について紹介しているものがなく、困ることも 多いですよね。 伸縮装置Naviでは、現場条件別で桁下養生についてご説明しています。 詳しくは関連リンクよりご覧ください。 【掲載内容】 ■なぜ桁下養生が必要なのか? ■桁下養生の方法を一挙紹介! ■まとめ ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • image_05.png
  • image_06.png
  • image_07.png
  • image_08.png
  • image_09.png
  • 製造装置
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

橋梁伸縮装置 ハイブリッドジョイント〈資料無料進呈〉

様々な橋種に対応、全国で実績多数! 高い止水性 長期耐久性50年 施工が容易

『ハイブリッドジョイント』は、ゴムと鋼をプレス加硫接着した 高機能止水構造の橋梁用伸縮装置です。 表面露出部が小さいため車両走行時の衝撃が少なく、 雨天・降雪時でもスリップを防止します。 輪荷重支持部は縦型構造のため、金属疲労による損傷を防ぎ、 長期耐久性50年・メンテナンスフリーを実現しました。 【特長】 ■鋼橋・PC橋・RC橋・斜橋・曲橋など、様々な橋種に対応可能 ■4tユニック車での取付けができ、短時間で安全かつ簡単に施工可能 ■一車線ごとに、短尺で取替可能 ■国土交通省、NEXCO、都市高速、地方自治体他の公共団体を中心に全国で多数の採用実績あり ※ただいま[ダウンロード]より、製品カタログを進呈中です。是非ご覧ください。

  • s1.jpg
  • s3.jpg
  • s2.jpg
  • s4.jpg
  • 橋梁用資材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

各企業を比較検討「伸縮装置ラインナップ早見表」〈資料無料進呈〉

各メーカーがどのような製品を扱っているかが一目でわかる!複数の製品を比較検討したい方などにお勧めです

「伸縮装置Navi」は、橋梁伸縮装置についてお悩みの方のための徹底ガイド。 「どういう種類の伸縮装置があるのかわからない」という新米担当の方から、 「補修の施工手順を知りたい」「複数のメーカーの比較検討をしたい」といった 専門知識をお求めのベテランの方にも役立つ、伸縮装置の総合情報メディアです。 当資料「伸縮装置ラインナップ早見表」は、各メーカーの主要製品の許容伸縮量の範囲をご紹介しています。 「伸縮装置メーカー比較表」や「各メーカー概要」を掲載。 伸縮装置を検討するのが初めての方、複数の製品を比較検討したい方、 各メーカーの取り扱い範囲を知りたい方にお勧めです。ぜひご覧ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■伸縮装置メーカー比較表  ・伸縮装置メーカー比較表 1  ・伸縮装置メーカー比較表 2  ・伸縮装置メーカー マトリックス表 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 「伸縮装置Navi」は、株式会社クリテック工業が運営しています。

  • 伸縮装置Navi.jpg
  • 部材間の接合

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】伸縮装置の施工方法|基本的な新設の手順と注意点

施工ごとのポイントや注意点も解説!伸縮装置の新設をベースに、施工の基本的な方法をご紹介

伸縮装置の施工は、新しく取り付けるか、既存のものを取り替えるかで 流れが違います。 また、先に装置を据えるか後にするか、更にはどの種類の装置を 取り付けるかでも異なるので、手順は意外と複雑です。 この記事では、伸縮装置の新設をベースに、施工の基本的な方法を まとめました。施工ごとのポイントや注意点も解説しましたので、 読めば概要はしっかりと押さえられます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • キャプチャC5-2.PNG
  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】伸縮装置の取替 工事の手順と3つの注意点を解説

伸縮装置の取替と新設の違いも解説!取替えに関わる流れやポイントをまとめました

伸縮装置の取替えは、現地調査をしっかりと行い、状況に合わせた施工が 求められます。施工時間も1日と限られるため、スケジュール管理も とても重要と言えます。 また、据え付けの高さやコンクリートの除去範囲など、 新設とは異なる注意点も多いです。 この記事では、伸縮装置の取替えに関わる流れやポイントをまとめました。 施工をする前の予備知識としてご覧ください。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • キャプチャC7-2.PNG
  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録