中和処理装置 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

中和処理装置の製品一覧

1~11 件を表示 / 全 11 件

表示件数

外気接触なく前後の工程と連続化!管内連続pH制御装置 『LC』

雨水の再利用に!大流量のpH中和処理装置

雨水の再利用など、大流量のpH中和処理を連続・自動・瞬時に行えます。 ■□■特長■□■ ■外気と隔離して配管内で連続処理 ■混合攪拌で瞬時処理(わずか20秒前後)を実現 ■広範囲なpH変動でも高度な制御ができる ■前後の高低が連続が可能 ■設置スペースの問題も解消 ■詳細は、お問い合わせ下さい。

  • 衛生器具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

大流量対応!インライン式炭酸ガスpH中和処理装置『ALC』

炭酸ガスで【安全・確実・経済的】100㎥/h大流量対応のpH中和処理装置『ALC』

精密ポンプのリーディングカンパニータクミナの100㎥/h大流量対応pH中和処理装置『ALC』 炭酸ガスによるインライン式pH中和でアルカリ排水を効率よく安全に処理できます。 ■□■主な特長■□■ ☑工業用pH計を組み込んだフィードバック方式 炭酸ガスの注入をより正確にし、同時に過剰注入を防止してランニングコストの低減を実現します。 ☑原水と炭酸ガスの混合効率が大幅アップ スタティックミキサーの使用により、炭酸ガスの使用量を抑えてインラインで極めて短時間に中和処理が行えます。 ☑タクミナ独自の管内制御技術により省スペース化を実現 装置は共通架台に組み込まれていますので、移設も可能です。運転・操作は簡単で、メンテナンスも容易です。 ■□■主な用途■□■ ■生コン製造工場の廃水 ■ボイラ洗浄廃水 ■飲料工場の洗ビン廃水 ■道路・橋梁工事排水 ■その他アルカリ性の廃水 詳しくはカタログをご覧ください。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

小型pH中和処理装置『TPC-0103G』

産業工場のボイラーブロー排水などに!炭酸ガスによる中和方式なので取り扱いが容易です

『TPC-0103G』は、比較的小規模な土木建設現場で発生する少水量の アルカリ排水を、炭酸ガスを用いて排水基準内のpHに中和調整する pH自動制御システムです。 pH記録計を標準装備。 特殊エジェクター効果により、原水を自吸しながら槽内を撹拌できるので、 原水ポンプ及び撹拌機は不要となります。 【特長】 ■炭酸ガスによる中和方式なので、取り扱いが容易 ■台車型なので現場内での移動が容易 ■電源が単相100V なので、煩雑な電源引き込み作業が不要 ■炭酸ガスを用いて排水基準内のpHに中和調整 ■pH記録計を標準装備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

希硫酸式pH中和処理装置

10~30m3/h処理・原水槽付のTPC-12型、前処理用20m3/h処理のNT-20型をラインアップ

当社で取り扱う『希硫酸式pH中和処理装置』をご紹介いたします。 TPC-12型は原水のpH制御に、時分割比例制御方式を採用しているため安定かつ 信頼性の高い処理が行え、コンパクトでユニット化されているため、狭所での 設置、移動が容易です。 NT-20型は濁水処理機の炭酸ガス方式で、pH数値が高い(10以上)原水が流入 する場合にpH数値を「10以下」に下げるための前処理機として使用します。 【ラインアップ】 ■TPC-12型(処理量10m3/h) ■TPC-20型(処理量20m3/h) ■TPC-30型(処理量30m3/h) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_10h34_15.png
  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

炭酸ガス式pH中和処理装置

現場での装置の組み立ては一切不要で簡単設置!放流水pH値の自動連続記録計付

当社で取り扱う『炭酸ガス式pH中和処理装置』をご紹介いたします。 原水槽付のアクアペットは、原水槽と補助反応槽付のユニット型で、現場での 装置の組み立ては一切不要。放流水pH値の自動連続記録計付です。 また、炭酸ガズボンべスタンド2本立付のFOC-10型、中和反応槽1m3付の NT-35NB型、NL型気化装置をご用意しております。 【アクアペット オプション機材】 ■沈砂槽 ノッチタンク1m3 ■放流調整槽 1m3~各サイズ ■排水ポンプ 各種 ■炭酸ガスボンベスタンド ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_15h51_24.png
  • 2023-01-12_15h51_32.png
  • 2023-01-12_15h51_43.png
  • 2023-01-12_15h51_49.png
  • 2023-01-12_15h51_57.png
  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硫酸バンド式pH中和処理装置『AST-0103型』

労働安全衛生法による特定化学物質取扱作業主任者の資格が不要!洗浄水のpH処理に

当社で取り扱う『アクアペットmini AST-0103型』をご紹介いたします。 労働安全衛生法による特定化学物質取扱作業主任者の資格を必要としない pH処理装置で、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)を中和剤としてpH処理を行う 事が可能。 工事現場で使用する長靴、スコップ、バイブレーター、馴らし工具等に付着した セメントの洗浄水のpH処理に適しています。 【仕様(抜粋)】 ■中和方式:硫酸バンド8%溶液 ■制御方式:ON-OFF制御 ■原水pH:13以下 ■処理量:1~3m3/h ■注入量:1,000ml/min(最大) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_16h02_25.png
  • 2023-01-12_16h02_55.png
  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH中和処理装置『TPC型』

放流水pH値の自動連続記録が可能!構造がシンプルかつ堅牢なpH自動制御システム

『TPC型』は、コンパクトでユニット化されているため、狭所での設置、 移動が容易なpH自動制御システムです。 放流水pH値の自動連続記録が可能。 原水のpH制御に時分割比例制御方式を採用しているため安定かつ信頼性の 高い処理が行える「TPC-D型」や、炭酸ガスの採用により、中和反応の時間が 早く、万が一、過剰注入しても処理水pH値の異常低下が起こらない 「TPC-G型」をラインアップしています。 【特長】 ■pH自動制御用 ■コンパクトでユニット化されているため、狭所での設置、移動が容易 ■操作と維持管理が容易 ■密閉された中和槽内と当社独自の混合撹拌機の組み合わせにより、  炭酸ガスをムダなく使用できる(TPC-G型) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】高温ボイラ排水の中和処理を省スペースで

ノウハウを持っている会社に全面的に任せたいなどのご要望にお応え!化学メーカー様の事例をご紹介

化学メーカー様では、工場でボイラを使用しており、アルカリ性の 排水が出ていました。 従来は同じ工場内で出る雑排水と合流・混合させることで、pHを排出基準内に 収めることができていましたが、ボイラを大容量のものに更新したところ、 ボイラ排水が増え、雑排水で薄めてもpHが基準値を超えるようになりました。 排出基準を順守するため中和処理が必要ですが、“中和処理の経験がないため、 ノウハウを持っている会社に全面的に任せたい”などの課題がありました。 課題・要望解決方法は、PDF資料をDLいただきご覧ください。 【お客様の課題・要望】 ■ボイラ排水は100℃近い高温のため、ピットまたは高温対応の  大型タンクで受けて冷ます必要があるが、設置スペースがない ■中和処理の経験がないため、ノウハウを持っている会社に全面的に任せたい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】毎時500トンの雨水をインラインで中和処理

雨水を構内で再利用したいとのご要望を解決!鉄鋼メーカー様の事例をご紹介

鉄鋼メーカー様は、製鉄所の敷地内に降った雨水は強いアルカリ性を帯び、 この雨水を構内で再利用するために、中和処理を行う必要がありました。 しかし、複数のメーカーに相談しましたが、"天候により処理量とpHが大きく 変動するため、広い制御範囲に対応する"などの課題がありました。 課題・要望解決方法は、PDF資料をDLいただきご覧ください。 【お客様の課題・要望】 ■装置の設置面積を極力小さくしたい ■タンクでのpH中和処理(槽方式)にすると100t以上の大型タンクが  必要になり、設置面積が大きくなる ■天候により処理量とpHが大きく変動するため、広い制御範囲に対応する  必要がある   ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち事例】病院排水のpH中和装置を設置

酸性排液の排出を想定!設置スペースが限られていたため、コンパクト化を図った事例

当社にて、病院さまにpH中和処理装置を納入した事例をご紹介します。 同院より「院内排水が下水道排除基準の規制に係るため処理装置を 検討したい」とのご相談。酸性排液の排出が想定されたため、 当製品を設計・ご提案し、施工。 設置スペースが限られていたため、中和水槽に付帯させた小屋に 装置・計装類を収納したユニット型とし、コンパクト化を図りました。 【事例概要】 ■導入設備:pH中和処理装置 ■相談内容:排水が下水道排除基準の規制に係るため処理装置を検討したい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち事例】酸性井戸水のpH中和装置を設置

給湯器の銅管が腐食し水漏れが発生!循環中和方式を採用した事例

当社にて、酸性井水のpH中和処理装置を納入した事例をご紹介します。 「井戸水を使用しているが、数年で給湯器に水漏れが発生して困っている」 とのご相談を受け、水質分析を実施した結果、pH値が低いことが判明。 それが原因で給湯器の銅管が腐食し水漏れが発生していたと考えられたため、 井水pH中和処理装置の提案をさせていただき、装置の設置に至りました。 既設の受水槽があったため、循環中和方式を採用しました。 【事例概要】 ■導入設備:酸性井水のpH中和処理装置 ■相談内容:井戸水を使用、数年で給湯器に水漏れが発生して困っている ■ポイント ・化学薬品は使わず、天然素材を使用 ・過剰溶解してもアルカリ性が強くならないような工夫 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

中和処理装置に関連する検索キーワード