メタルマスク - メーカー・企業と製品の一覧

メタルマスクの製品一覧

16~21 件を表示 / 全 21 件

表示件数

【コラム】メタルマスクテンションの仕組み

メタルマスクテンションを決める要素は様々!「測定の仕組み」や「変動要素」などをご紹介

当コラムでは、メタルマスクテンションの仕組みについてご紹介しております。 メタルマスク自体のテンションは、SUS板状態のメタルマスク仕様毎に変動して しまう為、メーカーとしては紗張り枠の状態でテンションを管理しております。 紗張り枠とは、中空のアルミ枠を溶接した四角いアルミ枠(=メタルマスク枠) にテトロンメッシュという細かい網目の網戸のような樹脂メッシュをテンションを かけて接着したアルミ枠+樹脂メッシュの事です。 紗張り枠テンションを決める要素として、テトロンメッシュの「線径」と 「メッシュ数」が大きく関係してきます。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】メタルマスク開口設計と板厚について

厚の選定には、クリームはんだがキレイに抜けるかの「はんだ抜け性」が重要です!

当コラムでは、「メタルマスク開口設計と板厚について」について解説しております。 メタルマスクの開口データとなるメタルマスクデータは、 基本的には基板パットと同寸で作成されますが、 特に最近は実装難易度が上がり、なかなか上手くいかないのが実情かと思います。 そこで、お客様からご支給いただいたメタルマスクデータを基に、 部品実装品質上問題の無いと想定される印刷状態になるよう メタルマスク開口の設計を行います。 【掲載内容】 ■1.メタルマスクデータとは ■2.メタルマスク開口設計について ■3.開口設計の内容について ■4.メタルマスク厚の選定について ■5.おまけ メタルマスク厚変化の歴史 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】メタルマスクとは?

クリームはんだを効率良く塗布する事に使用!簡単に言うと薄いSUS板に穴を明けたものです!

メタルマスクは、基板実装品質そのものと言っても過言ではありません。 しかしながら世の中には、メタルマスクに関する情報はあまりにも少ないです。 そこで、当コラムを通じて情報を共有させていただく事で、より良い製品づくり、 ひいては日本の製造業の品質向上にお役に立てるのではないかと考えました。 まずは、「そもそもメタルマスクとは?」についてお話をさせていただきます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■メタルマスクとは? ■メタルマスクの役割とは ■メタルマスクの使用方法 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】CoCo処理開発秘話

メタルマスク開口を基板のパッドに近づける『CoCo処理』の開発に関わるお話です

当コラムでは、「CoCo処理の開発秘話」について解説しております。 『CoCo処理』とは、一言で言うと、基板のシルク印刷文字の段差を吸収し、 メタルマスク開口を基板のパッドに近づける処理です。 スキージング時にシルクの段差を吸収し開口部を基板パッドに近づける事が できるので、基板とメタルマスクの隙間由来の滲みやシルク高さによる はんだ過多を抑制する事ができ、印刷の安定性を向上させる事が可能です。 【掲載内容】 ■そもそも「CoCo処理」とは? ■CoCo処理開発経緯 ■CoCo処理の仕様が決まるまで ■CoCo処理開発のその後 ■CoCo処理命名の由来 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他サービス・技術

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】2022年の振り返り

2022年の振り返りを解説!動画バージョンもありますのでぜひご覧ください!

当社コラム、《メタルマスクについて徹底解説》をいつもご覧いただき 有難うございます。 本コラムは2021年4月1日よりスタートをさせていただき、今まで19本の 記事を掲載させていただきました。 第20回目となる今回は、20回目という節目と年末という時期が ちょうど重なったこともありまして、2022年の振り返りを させていただければと思います。 詳しくは関連リンクをご覧ください。 【掲載内容】 ■1. 1月~3月振り返り ■2. 4月~6月振り返り ■3. 7月~9月振り返り ■4. 10月~12月振り返り ■5. 2023年の取り組み ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

品質改善事例集 ~金フラ基板へのはんだ付着低減について~

どのようなステップを踏んで改善を行ってきたのか!品質改善事例の中からピックアップ

当コラムでは、“品質改善事例集"をご紹介させていただきます。 メタルマスクメーカーである我々には、日々品質改善についての ご相談が寄せられております。 今回はこれらの品質改善事例の中からピックアップさせていただき、 どのようなステップを踏んでお客様と改善を行ってきたかを ご紹介できればと思います。 【掲載内容】 ■そもそも「金フラ基板」とは? ■はんだ付着のメカニズム ■改善へ向けた取り組み ■改善結果と考察 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録